2024/11/30

アルティメット河内山不発 シーバス

朝からビッグバンのみなさんとアルティメット河内山。が、予定変更で半分で終了。


3時間NP215W TSS200

しばらくはこんなんで良いかな。

日中植物して、夜からきむたく、石松くんとシーバス。

浜戸川では小型が何本か。

ダブルヒット


干潮で魚っ気無くなり、緑川へ。

ここで60ぐらい、70ぐらいを連発。



潟の沼り具合いがやばくて体力激消耗。
歩けるとかいうレベルじゃねぇ…。

めちゃくちゃ面白かった。

3時にウエスト食べて解散。


2024/11/29

通勤練

今日は昨日より心拍数上がり、明らかに呼吸が楽。結局心臓次第かー。それでも160行かず。

スプリント17秒798W
ビオトープ裏369W
花岡山292W

全体的に昨日よりマシ。
疲労感は無い。

仕事無駄に忙しくて軽く残業。
長時間集中したけど終わらんかったやつ。

週末の植物いじりが楽しみ。

2024/11/28

通勤練 ポインセチア

やる気ほぼゼロな通勤練。

スプリント16秒736W
やってないとダメすぎる。
ビオトープ裏351W
花岡山286W

相変わらず心拍数上がらずなんやこれは。

余った楽天ポイントで買ったポインセチアのアイスパンチという品種。少し角ばった葉に、斑入りの赤。



ユーフォルビアは面白い。

2024/11/27

通勤練

通勤練するも、心拍上がらず呼吸だけしんどい現象。疲労はあまり無いはずなんだが。
がんばって心拍155まで。

ビオトープ裏395W
花岡山2本265W261W

これでもまあまあしんどかった。
おきなわ終わってから鉄剤飲んでなかったのでとりあえず再開。

自家発電に興味出てきて色々と調べてる所。
電気工事士の資格ほしいなぁ。
これほど実用的な資格はあんまりない。

2024/11/26

雨 通勤練

嫌な時期の雨。
マドンで通勤。
ビオトープ裏1分43秒405W
花岡山6分3秒301W

明らかにプロペルより遅い。
しかしおきなわ前と比べたらかなーりキツイ。

ベンジャミンビューティークイーンに引き続き、スターライトも室内保管へ。


結局ビューティークイーンは半年地植えしてたけど全然大きくならんかった…。

2024/11/25

緑切符

朝から通勤練。呼吸きつく心拍上がらず、心臓疲れてる?

ビオトープ386Wでかなりキツかった。

踏み切り一旦不停止で緑切符やらかしで指導のみ。足つき完全停止はなかなかせんて…。


案の定、通学高校生全面で警察大忙し。笑

緑切符は指導のみなんですね。
ついでに盗難自転車のチェックしてました。

食事朝、昼、夜は全部ゆかりオニギリ。
夜お腹いっぱい食べて幸せ。

2024/11/24

水曜会 オリーブ地植え 食事再開

練習難民で水曜会へ。
4時15分に出ても5時20分にバイパスセブンでギリギリ合流。


中島さん、川口君と。

帰路は長洲港経由。ずっとハンガーノックでしんどかった。ジュース飲むと30分走れるの繰り返し。


1植物デイ。
植え替えたり、2階に移動したり、リビングに移動したり。


9ヶ月鉢植えで調子イマイチなオリーブを駐車場に地植え。秋に地植えは危険。


↑ミッション


左から
ネバディロブランコ
ルッカ
こちらは日当たり最悪だから枯れるかもな。

植物楽しい。

夜から食事開始。
まずは梅干しおにぎりのみ。

2024/11/23

断食4日目脂質不足 金峰山サイクリング

朝から謎の下痢。ステロイドフォームが合わないのか?
5時集合でいつメンとサイクリング。


にしむオフ明けで1ヶ月ぶりの自転車。
岡口さん沖縄から体調崩してやっと復帰。
安武さん足負傷でこれまた久しぶり。
全員ダメ。笑

ゆるっと金峰山回って帰宅。
TSS170

ハンズマンで事務所用植木鉢購入と、家のデリシオーサを運搬。半日つぶれたぞ…。


フィッシュアンドチップス


二階の植物整備。


肌の調子が悪くなってきて明らかに脂質不足。
エレンタールとは別にオリーブオイルを少しずつ摂取。

明日ぐらいから食事再開するかなぁ。
栄養偏りを感じる。

2024/11/22

河内山ショート 下血無し

昨日の夜にステロイド注入。朝に出てしまったけど下血無し。合併症の皮膚炎も良くなってきてやっと軽快に向かう感じ。

練習はビッグバンの皆さんと河内山ショート。


調子の上がってないちゃっぴーに着いていけるレベル。

茶屋280W
北東クライム272W

若干脚が攣りかけ?恐らく断食で筋力低下だろう。

流石に数日食事無しはひもじい。
食事再開したら爆発しそ。

エレンタール6袋1800kcal摂取。
収支マイナス。

2024/11/21

下血 体重減少60.3kg

朝から少量の便と共に軽く下血。
体重激落ちで60.3kg。こんな数値数年見てない。が、最大パワー1200Wで、腸内空っぽな分体重落ちてるだけなのか?

練習は
ビオトープ裏361W
花岡山310W

大したパワーじゃないのに花岡山自己ベスト。
体重の影響でかすぎ…。

エレンタールサイトのこの図がめちゃくちゃしっくり。

良くない油が腸壁を弱らせ、そこにタンパク質摂取するとタンパク質分解酵素が腸壁を壊し、血液へタンパク質と細菌が侵入。
タンパク質が攻撃対象となった事で免疫さらに暴走で腸壁壊す。以外繰り返しで大量出血。


今回、絶食で治りかけた所でサバ缶摂取。タンパク質分解酵素で調子悪化。
食事再開してもしばらくはタンパク質と脂質厳禁だな。

油は認識してたけど、タンパク質がここまで影響あるとは知らず。いい勉強になりました。

本日エレンタール7袋2100kcal
このくらい無いと体重減少してしまうっぽい。

2024/11/20

食事中止 通勤練再開

食事中止して今日からエレンタール生活。
6袋1日1800kcal目標。
下血の経過悪いので3日間大腸休めます。

朝から緒方胃腸内科でエレンタール2週間分処方。

練習は通勤練。
ビオトープ385w
花岡山308w
CTL125→100まで落ちたけど
FTPは体感10W落ち。そこまで落ちてない。
やはりGarminの持久力スコアの方が体感に近い。
持久力スコア11300→11080

昨日植物二階に移動。

配置とか、色々と未調整。殺虫もやってない。


きむたくシーバス106cm上げちゃった。
実物見てみたかったー。伝説級。

2024/11/19

下血 拡張型心筋症疑い日赤受診

朝から下血。恐らく昨日のサバ缶があかんかった。動物性タンパク質は早かったか…。
再度絶食するかは明日の調子で判断。

練習は神園山小山山2周回。
TSS70
追い込むとズキズキ感あって心臓の調子イマイチ。

日赤10時入り、13時半診察終わり。
患者多すぎんか…。

検査は心電図と心エコーのみ。

・心エコーは正常範囲。
EF値61で、くわみずで低く出たのは誤差の範疇だろうと。となると2年前から心臓の機能低下は無い?

・心電図は異常あり。同じパターンの心電図で突然死もありうるが、今まで気絶が無ければ大丈夫とのこと。

・スポーツしている割には心筋が薄く、心臓が弱い。

・現時点では拡張型心筋症の診断は不可。
競技も問題ない。

・心臓とメニエール病の関連は分からない。

なんとも判断出来ない範囲らしく、院内でどういった検査が出来るか相談してみるとのこと。
次回12月検査予定。

担当小出先生。親身に相談に乗ってくれてありがとうございました。

ほんとホッとした。
10年ぶりの潰瘍性大腸炎再燃は早めに火消ししないとまずい。

2024/11/18

疲労判定 ほぼ回復 サバ缶

夜中腹痛で目が覚めるが、今日も下血無し。
久しぶりの便は粘液混じり。
食事再開は1日早かったか?

HRV暴落。最低心拍↑


疲労判定。全く練習してないのに疲れてるからGarmin先生賢い。


昼食は試験的に鯖缶食べたけど反応無し。体力落ちてるのか夕方ぐったり集中力低下。

自転車は適度に筋疲労抜けて調子良さげ。

朝食、夕食は納豆ごはん。
美味すぎやろ。

明日は心臓精密検査。
事前情報では絶望的。人生かかってるからたのむぞー!あと20年は生きたい。

2024/11/17

下血無し 食事再開 ローラー30分

朝からお腹鈍痛あるものの、明らかに軽快に向かってる感。回復早いので本当に感染症だったかもしれない。

午前、午後15分ずつ身体が暖まる程度にローラー。TSS20

溜まった作業。
マドンホイールのリムテープ交換。
石垣島でのパンクはリムテープ破れ。まじで困る。
水が溜まってたのでコメットに2.5ミリの水抜き穴開け。



強風で割れた鉢の交換。鉢上げ。


夜から食事再開。白米と豆腐、デザートであずきバー。


木曜ぶりの食事は味覚が研ぎ澄まされてて、素材の味めちゃくちゃ感じて美味しい。

JANコードと品名をタブレットに登録してる四男。


2024/11/16

下血3日目 感染症疑い 考察

朝下血1回。固まった血液と、鮮血あり。案の定血液しか出ない。

朝からかかりつけの藤好クリニックへ。
内視鏡検査では大腸血まみれ。
潰瘍性大腸炎はいきなり劇症化はしにくいらしく、まずは感染症疑いで抗生剤処方。
3日様子見て改善しないようであれば潰瘍性大腸炎の再燃という事らしい。
確かに再燃時、1週間は調子悪い。

発熱も37℃程度、水下痢無しなので症状は潰瘍性大腸炎そのまま。
体もしんどくて動けないので一日安静。

もし、潰瘍性大腸炎であれば、今までの経験上食べた12時間後に来る。23時に腹痛であれば、お昼に食べた石垣そばが濃厚。が、油ほとんど浮いてなかったし、変な匂いもしなかったので謎。
食中毒であれば朝食のスーパーお惣菜おにぎりはまあまあ怪しい。
もしくは16時に食べたゆで卵。しっかり火が通っていたので食中毒はどうなんだろう。

朝食はおにぎりのみ。(前日スーパーのお惣菜で怪しい)


昼食石垣そば。(タッパに入っていた後乗せ紅生姜はどうだろう)

間食ゆで卵2個。(前日夜に買ったもの)

夜の飲み


枝豆フライ(突き出し)、魚のあら煮、お刺身(イラブチャー)、スクガラス豆腐、八重山かまぼこチャンプルー、ゴーヤチャンプルー、卵焼き。
泡盛4杯ぐらい、ビール1杯。
基本蒸留酒は反応しない。食事も大丈夫そうなものばかり。
大腸に到達していない数時間後に食中毒や潰瘍性大腸炎も考えにくい。

振り返っても危険なやつは特にない。やはり感染症か?

便にならないエレンタール、マルトデキストリン、ウィダーインゼリーでカロリー保持。

どちらにせよ自己管理不足。
今後調子に乗って2日連続飲みとか、揚げ物は控えよう。

2024/11/15

石垣島3日目 下血2日目 出血400cc

結局寝れずに夜間から朝まで1時間に1回の下血。
絶食し、これはまずいと近場のクリニックへ。

直腸ステロイドを処方してもらい、10時ごろに注入。
が、これも1時間に1回の下血で全部排出されてしまう。

病院から空港へはバスで移動。
空港でぐったり横になってフライトまで。

結局下血回数は
夜間6回
朝ホテルで3回
クリニックで2回
空港で2回

1回に30ccぐらい出血あるので400ccぐらいの大量出血。
流石に萎える。

その後下血落ち着き、腹痛のみ。

福岡空港へは妻に迎えに来てもらうが
なぜか国際線に迎えに来たらしく、無駄に歩き回ってしまった。
17時45分着陸して、妻の車に乗れたのは19時。
クソしんどいのにかなり歩かされて流石にイライラして当たってしまった。

自宅20時過ぎ着。
下血無しで21時就寝。

2024/11/14

石垣島2日目 川平湾 下血

昨日の飲みで起きれず、朝サイクリングは川平湾まで。







昼食は役場の食堂で石垣そば。


お仕事済ませ、今夜も飲み。さつきへ。

バリの稚魚。


蛇口から泡盛。


二次会宮古島ヴィレッジ。
ビール1杯のみ。

超優秀な大学生双子と相席で、世界違うとカルチャーショック。
うちに面接なんか絶対来ないな。

11時半にホテルに戻り、腹痛でトイレへ。
痛みに悶絶するが1時間半出ず。やっと下痢が出て下血確認。

おわった。最近調子良いから調子に乗りすぎた。自己管理出来ておらず自業自得。
夜も1時間に1回下血、しかもまあまあの出血で出るのは血液のみ。

朝になってしまった。

2024/11/13

石垣島1日目

朝から小山山周回+空港流しでTSS70。
熊本インター9時9分発の福岡空港行きリムジンバスからの福岡〜石垣島フライトは14時半着。遠い…。

初体験シェアハウス的な所の個室。
気を使う以外は普通。



遅い昼食はMAMI DELI。先日の沖縄のやつとはクオリティ段違い。



軽くサイクリング。





モンステラ並の巨大ポトスえぐい。


夜はぶーやー。

ハブ酒は身体が熱くなったけどどういう仕組み?




ビール1杯、ハブ酒2杯、泡盛1杯。
フーチャンプルー、グルクン唐揚、記憶に無し。

サンドロップガレージで地ビール。
自家製ピクルス。


石垣島のお菓子
ほぼ塩せんべい。


邪悪な食べ物で明日の体調が心配になる。