JBCFきらら浜クリテリウムE3クラスタに参戦してきました!
前回のきらら浜ではボッコボコにやられて悔しい思いをしていたので、
今までこのレースをターゲットに練習をしてきました。
先月末から半月ほどいつもの体調不良で練習できず体力も低下していましたが、
今月の「hola!hola!サタデー」チーム練での短時間インターバルや登坂周回練でボッコボコにされ、筋力、心肺もそこそこ良好。
お昼前に会場に到着し、受付。JBCFの登録証が見つからず、なんとかなるかと申し込みしましたが罰金6000円。やっちまった(笑)
レース前に20分ほどLSD強度でアップし、レース開始。
前半はアタックが勃発し、それを即座に潰す集団。
集団内を色んな選手が前後し、動きが活発でコーナリングの度にヒヤっとしました。
なるべくコーナーは落車の巻き添えにならないラインで、直線では風下のラインを意識。
レース後半の為に集団半ばで脚を貯めます。
後半になると前半元気が良かった選手がタレてくれたので集団が落ち着きます。
落ち着くと位置取りも容易になったので集団前方をキープ。
逃げは決まらず、そのまま最終周へ。
速度も上がり位置取りが激しくなりますが、上手く周りの選手を使い、脚を貯めつつ更に前方に上がります。
※後でログ見たら最終周はコーナリングでのストップ&ゴーにも関わらずave44km/h。速い(汗)
周辺選手の呼吸の乱れを確認します、周囲に余裕のある選手はいなさそう。
必殺技のコーナリングアタックしなくてもスプリント勝負でイケルかも!先月落車したので、連続は勘弁(笑)
最終コーナー手前で1人の選手が飛び出したので、すかさず2番手に着きます。
コーナリングが上手かったのでそのまま2番手で最終コーナーを抜けます。
後方をチラ見すると若干後続と差。
おっしゃーもらったぁー!と踏み出すがギアがめっちゃ重く、焦ります。(笑)
しかし、 こちらの方が進んでいたのでそのまま踏み倒してゴール!
優勝しました!
所詮E3かもしれませんが、自分にとっては大きな目標だったのでめちゃ嬉しいです!
応援して頂いた皆様ありがとうございました。
また、ヨネックスのカーボネックスはスプリントでうまくフレームがしなる為、伸びは抜群。助かりました。
次は来週の大分ロードレース。E2クラスタで参戦します。
ちなみに罰金6000円は優勝賞金で返ってきました(笑)
写真は同じく九州のブルーグラス川口監督からの頂き物です。いつもありがとうございます。
2014/10/26
2014/09/23
2014 HSR九州ロードレース 落車
ホームコースであるHSR九州サイクルロードレース、エリートクラスに参戦してきました。
この日は風が強く、集団がバラけると予想。
午前にあったタイムトライアルを見るとVCの今泉選手がぶっちぎり。
TTに強い選手と聞いていたので、逃げられたら終わり。今泉選手フルチェック作戦で行く事にしました。
レース中は案の定今泉選手が完全に支配する展開に、レースの8割は前を牽いていたのではないでしょうか・・
強い向かい風でも40km近くで巡航。めちゃめちゃお強い。。。後ろツキイチでいっぱいいっぱいなんですけど(汗
今泉さん、ツキイチ作戦すみませんでした。
今泉さんの鬼牽きに皆ヘロヘロ。※写真はブルーグラスのマサヤさんより頂きました。
レースはそのまま最終周へ。
パラボラの方が強烈なアタック。すかさず反応し、2番手で最後のコーナーへ。
得意なコーナリングで差をつけてロングスプリント作戦を実行。
コーナー手前でガンガン加速。
・・・!
フロントから吹っ飛びました。
はい、59.2で吹っ飛んで、人間急ブレーキ(笑)
かなり酷い擦過傷でしたが、骨は大丈夫でした。全治1ヶ月。
みなさん、本当にご迷惑をお掛けしました。
二次落車が起こらなかった事だけが幸いです。
反省します。
この日は風が強く、集団がバラけると予想。
午前にあったタイムトライアルを見るとVCの今泉選手がぶっちぎり。
TTに強い選手と聞いていたので、逃げられたら終わり。今泉選手フルチェック作戦で行く事にしました。
レース中は案の定今泉選手が完全に支配する展開に、レースの8割は前を牽いていたのではないでしょうか・・
強い向かい風でも40km近くで巡航。めちゃめちゃお強い。。。後ろツキイチでいっぱいいっぱいなんですけど(汗
今泉さん、ツキイチ作戦すみませんでした。
今泉さんの鬼牽きに皆ヘロヘロ。※写真はブルーグラスのマサヤさんより頂きました。
レースはそのまま最終周へ。
パラボラの方が強烈なアタック。すかさず反応し、2番手で最後のコーナーへ。
得意なコーナリングで差をつけてロングスプリント作戦を実行。
コーナー手前でガンガン加速。
・・・!
フロントから吹っ飛びました。
はい、59.2で吹っ飛んで、人間急ブレーキ(笑)
かなり酷い擦過傷でしたが、骨は大丈夫でした。全治1ヶ月。
みなさん、本当にご迷惑をお掛けしました。
二次落車が起こらなかった事だけが幸いです。
反省します。
2014/05/04
2014第1回JBCFきらら浜クリテリウム E3 13位
JBCFきらら浜クリテリウム E3クラスタ 参戦してきました。
チームGINRIN熊本は今年度から実業団レースに参戦。
きらら浜はチームとして初戦となります。
チームからは前田、蓑田、左迫間、小倉、木村が参戦します。
E-3は2組。1組は前田、左迫間、木村。2組は蓑田、小倉。
自分は前回のきらら浜で良い成績を出しているので、勝たないといけないレース。
木村はE-1レベルの選手なので、入賞は余裕でしょう・・・。
レースは7周でかなり短い。
1組の30数名がスタート。1周目からガンガンペースが上がります。
風もそこそこあり、思ったよりキツイ・・・。
2周目、木村がアタック。だれもつかないので木村下がります。
自分は心拍も170台で酸欠状態。集団内でも風が当たるのでなかなか心肺が回復出来ません・・・。
3~4周、小さいアタックが続きますが、どれも決まらず。
木村はブリッジしたり前方でかなり動いています。自分はなんとかついて行けるペース。
5周目、木村含めた数名の決まりそうな逃げが形成。
自分もチャンスを伺い、集団から単独で飛び出してブリッジを試みます。
心拍が170・・・175・・・180・・・チーン。ブリッジ失敗(汗
タレッタレになり、メイン集団に一気に抜かれ、集団後方に。残り1周でこれはかなりマズイ。
6周目、心肺を回復すべく、前にあがらず集団内で回復を試みます。
が、位置取り失敗で回復も失敗。なかなか風下側に行けませんでした。
木村含めた逃げもうまくローテが回らずメイン集団に吸収。
そんなこんなで最終周。1名が飛び出します。
自分は未だ集団後方。かなりマズイ。というか終わった・・・。
ダメ元で集団前方へ上がります。脚も使い心拍MAX。
最終コーナー手前でやはり集団活性化。自分は既に終わってるので
ズルズルと順位を落としながら13位でゴール。1位とは5秒差・・・。
飛び出した人は最後の最後で木村に差され、木村1着!
前田は集団から切れてしまい、しばらくしてゴール。
2組目スタート。
前半はグッタリで応援出来ていないので後半の様子だけレポ。
5周目で蓑田が集団から飛び出し、しばらく逃げます。しかし吸収。
6周目、スプリントポイントのジャンが鳴り、小倉最終周と勘違い。
スパートをかけて、スプリント賞ゲット。引き替えに体力も消耗(汗
蓑田は逃げの疲労か、集団から後れ始めます。
最終周、小倉集団後方。特に逃げもなく勝負はスプリントへ。
小倉絡めず終了。監督に怒られるぞ・・・(笑)
E-3クラスタ木村優勝、さこま13位、小倉18位、蓑田25位、前田27位でした。
木村が堂々の優勝で良かったが、自分を含めた他メンバーは反省点だらけ。
次に繋げたいと思います。
チームGINRIN熊本JBCF班を応援して頂いたみなさん、ありがとうございました。
チームGINRIN熊本は今年度から実業団レースに参戦。
きらら浜はチームとして初戦となります。
チームからは前田、蓑田、左迫間、小倉、木村が参戦します。
E-3は2組。1組は前田、左迫間、木村。2組は蓑田、小倉。
自分は前回のきらら浜で良い成績を出しているので、勝たないといけないレース。
木村はE-1レベルの選手なので、入賞は余裕でしょう・・・。
レースは7周でかなり短い。
1組の30数名がスタート。1周目からガンガンペースが上がります。
風もそこそこあり、思ったよりキツイ・・・。
2周目、木村がアタック。だれもつかないので木村下がります。
自分は心拍も170台で酸欠状態。集団内でも風が当たるのでなかなか心肺が回復出来ません・・・。
3~4周、小さいアタックが続きますが、どれも決まらず。
木村はブリッジしたり前方でかなり動いています。自分はなんとかついて行けるペース。
5周目、木村含めた数名の決まりそうな逃げが形成。
自分もチャンスを伺い、集団から単独で飛び出してブリッジを試みます。
心拍が170・・・175・・・180・・・チーン。ブリッジ失敗(汗
タレッタレになり、メイン集団に一気に抜かれ、集団後方に。残り1周でこれはかなりマズイ。
6周目、心肺を回復すべく、前にあがらず集団内で回復を試みます。
が、位置取り失敗で回復も失敗。なかなか風下側に行けませんでした。
木村含めた逃げもうまくローテが回らずメイン集団に吸収。
そんなこんなで最終周。1名が飛び出します。
自分は未だ集団後方。かなりマズイ。というか終わった・・・。
ダメ元で集団前方へ上がります。脚も使い心拍MAX。
最終コーナー手前でやはり集団活性化。自分は既に終わってるので
ズルズルと順位を落としながら13位でゴール。1位とは5秒差・・・。
飛び出した人は最後の最後で木村に差され、木村1着!
前田は集団から切れてしまい、しばらくしてゴール。
2組目スタート。
前半はグッタリで応援出来ていないので後半の様子だけレポ。
5周目で蓑田が集団から飛び出し、しばらく逃げます。しかし吸収。
6周目、スプリントポイントのジャンが鳴り、小倉最終周と勘違い。
スパートをかけて、スプリント賞ゲット。引き替えに体力も消耗(汗
蓑田は逃げの疲労か、集団から後れ始めます。
最終周、小倉集団後方。特に逃げもなく勝負はスプリントへ。
小倉絡めず終了。監督に怒られるぞ・・・(笑)
E-3クラスタ木村優勝、さこま13位、小倉18位、蓑田25位、前田27位でした。
木村が堂々の優勝で良かったが、自分を含めた他メンバーは反省点だらけ。
次に繋げたいと思います。
チームGINRIN熊本JBCF班を応援して頂いたみなさん、ありがとうございました。
2014/05/01
2014オール九州3時間耐久ロードレースinオートポリス 第1戦 33位
オートポリス3時間耐久レース、参戦してきました!
朝現地に到着すると雨と霧。
モチベーションが上がらないまま準備を進め、スタート位置へ行きます。
運営アナウンスで「初めの1周は安全確認の為、ゆっくりでお願いします」と言っていたので
余裕ぶっこいて集団中盤からダラーっとスタート。
安全確認の為、追い越し禁止で1周目が終わる頃、あれ?先頭が見えない・・・。
やばい!と思いチームの前田さん、柿本さんとローテで追うものの、追いつかず。
というか霧で先頭がどこにいるかも分からず・・・。
3h耐久レース、開始5分で終了しました。 チーン。
とにかく雨と霧がひどく、全ウエアに防水スプレーをしましたが、1周でパンツまでびちょびちょ。
テンション低いまま、無理とは分かっていても全力で1時間ほど集団追いますが、後方から先頭集団が(笑
すかざず乗って残りの2時間を消化しました。
今月初めの入院のダメージが残っていて登りはいっぱいいっぱい。
登り区間は62kgで大体270W~320W の2分間。そこまで強度は高くないはず・・・。
筋力はギリギリ戻っていたので脚が攣ったりする事はありませんでしたが、
登り区間会話してる人もいたりして心肺の弱さにへこみました。
つくづくロードレースは向いてないと思います。
最終周はチームの為にアシストするつもりだったので先頭に出てキムを牽きますが、どうもキムの様子がおかしい。
ついさっきまで元気良かったのに、タレっタレ(笑)
代わりに外村選手が飛び出して集団頭でゴール!
よっしゃ優勝!
と、思いきや逃げが3名いたらしく、総合4位、ソロ1位でした。
人多すぎで逃げに気がつきませんでした・・・。
知っていれば全力で追ったのに。
ロードレースはつくづく情報戦だと思い知らされました。
リザルト
トップ1周差 33位/441
次はJBCFきらら浜。頑張ります!
朝現地に到着すると雨と霧。
モチベーションが上がらないまま準備を進め、スタート位置へ行きます。
運営アナウンスで「初めの1周は安全確認の為、ゆっくりでお願いします」と言っていたので
余裕ぶっこいて集団中盤からダラーっとスタート。
安全確認の為、追い越し禁止で1周目が終わる頃、あれ?先頭が見えない・・・。
やばい!と思いチームの前田さん、柿本さんとローテで追うものの、追いつかず。
というか霧で先頭がどこにいるかも分からず・・・。
3h耐久レース、開始5分で終了しました。 チーン。
とにかく雨と霧がひどく、全ウエアに防水スプレーをしましたが、1周でパンツまでびちょびちょ。
テンション低いまま、無理とは分かっていても全力で1時間ほど集団追いますが、後方から先頭集団が(笑
すかざず乗って残りの2時間を消化しました。
今月初めの入院のダメージが残っていて登りはいっぱいいっぱい。
登り区間は62kgで大体270W~320W の2分間。そこまで強度は高くないはず・・・。
筋力はギリギリ戻っていたので脚が攣ったりする事はありませんでしたが、
登り区間会話してる人もいたりして心肺の弱さにへこみました。
つくづくロードレースは向いてないと思います。
最終周はチームの為にアシストするつもりだったので先頭に出てキムを牽きますが、どうもキムの様子がおかしい。
ついさっきまで元気良かったのに、タレっタレ(笑)
代わりに外村選手が飛び出して集団頭でゴール!
よっしゃ優勝!
と、思いきや逃げが3名いたらしく、総合4位、ソロ1位でした。
人多すぎで逃げに気がつきませんでした・・・。
知っていれば全力で追ったのに。
ロードレースはつくづく情報戦だと思い知らされました。
リザルト
トップ1周差 33位/441
次はJBCFきらら浜。頑張ります!
2014/03/02
2014HSR九州サイクルロードレース第一戦 2位
エリートクラスに参戦してきました!
今まで体調不良やら実力不足やらで実は初エリートクラスの参戦です。(笑)
ちなみに今回もインフルエンザで落ちた体力を戻そうと一気に上げすぎてせいか
持病悪化で貧血・・・。
相変わらずの病人レーサーサコマです。
3月2日は鹿児島ではサイクルフェスタin桜島
熊本では天草下島一周サイクルマラソン
山口ではきらら浜サイクルフェスティバルとかぶりにかぶったので、
エリートクラスはいつもの半分程度の20名。
いつもならセカンドウインド、ブルーグラス、VC福岡、競輪選手などの強豪が集まり
実業団レース以上のハイレベルなレースになるHSRです。
しかしながらパラボラのみなさん、Jプロの田選手、セカンドウインドの佐々木選手や
プロポスタの山下選手、松本ケント選手など、強い選手は相変わらず。
レースは一周2.3kmほぼフラットなサーキットを15周回します。
レース序盤から松本ケント選手が元気が良すぎて、回復してはアタックの繰り返し。
その他の選手も幾度となくアタックが繰り返されますが、やはりレース序盤。
皆脚が残ってるのでことごとく潰されます。
少し落ち着くと外村選手が逃げ、残されたメンバーは集団コントロールに入りますが
皆なかなか元気が良く、アタックの連発で吸収。
その後もセカンドウインドの佐々木さんがアタックを行い、一時は田選手、外村選手、
佐々木選手、さこまでの逃げも形成されかけましたが、やはり吸収(汗
貧血なので前に出るとソッコーで酸欠ハァハァ。やっぱり今日は前に出れん・・・
その後もGINRINトミーの逃げや田君の逃げもありましたが、すべて吸収されます。
レース後半になり、田選手が逃げた所で、GINRINセッキーのアシストで外村選手ブリッジ。
決定的な逃げが形成されます。
スプリントなら外村選手の方が田選手よりも強いので
GINRINメンバーに声かけを行い、集団コントロール体制へ入ります。
GINRINカタチさん、セッキー、トミー、自分が集団頭を取り、幾度となくパラボラのみなさん、
セカンドウインドの佐々木選手、プロポスタの山下選手がアタックをしかけますが
GINRINに潰され即座にペースダウン。
他チームからするとイラつくレースだったと思いますが、コントールする側はとても
気持ちよかったです(汗
残り数周という所で予想外の田選手が先頭集団から脱落。外村選手が単独逃げとなります。
終始アタックに警戒し、GINRINカタチさん先頭でコントロール。
最終周回は案の定一気にペースも上がり、残り半周という所でセカンドウインド佐々木選手が
強烈なラストスパート。自分はすかさず乗りますが、後続は着いて来られず・・・。
最終コーナー手前で自分がアタック。
コーナーを抜けそのまま2着。
我らが外村選手はもちろん優勝!皆でガッツポーズしました(笑
実は外村選手、練習時に路面ウエットで40キロオーバーで落車。
大けがでの参戦で、あの逃げは本当に気合いでした。さすがです。
今回は素晴らしいチーム戦での勝利となり、メンバーは皆大喜び!
とても良い思い出となりました。
ロードレースはやっぱり面白い!
今まで体調不良やら実力不足やらで実は初エリートクラスの参戦です。(笑)
ちなみに今回もインフルエンザで落ちた体力を戻そうと一気に上げすぎてせいか
持病悪化で貧血・・・。
相変わらずの病人レーサーサコマです。
3月2日は鹿児島ではサイクルフェスタin桜島
熊本では天草下島一周サイクルマラソン
山口ではきらら浜サイクルフェスティバルとかぶりにかぶったので、
エリートクラスはいつもの半分程度の20名。
いつもならセカンドウインド、ブルーグラス、VC福岡、競輪選手などの強豪が集まり
実業団レース以上のハイレベルなレースになるHSRです。
しかしながらパラボラのみなさん、Jプロの田選手、セカンドウインドの佐々木選手や
プロポスタの山下選手、松本ケント選手など、強い選手は相変わらず。
レースは一周2.3kmほぼフラットなサーキットを15周回します。
レース序盤から松本ケント選手が元気が良すぎて、回復してはアタックの繰り返し。
その他の選手も幾度となくアタックが繰り返されますが、やはりレース序盤。
皆脚が残ってるのでことごとく潰されます。
少し落ち着くと外村選手が逃げ、残されたメンバーは集団コントロールに入りますが
皆なかなか元気が良く、アタックの連発で吸収。
その後もセカンドウインドの佐々木さんがアタックを行い、一時は田選手、外村選手、
佐々木選手、さこまでの逃げも形成されかけましたが、やはり吸収(汗
貧血なので前に出るとソッコーで酸欠ハァハァ。やっぱり今日は前に出れん・・・
その後もGINRINトミーの逃げや田君の逃げもありましたが、すべて吸収されます。
レース後半になり、田選手が逃げた所で、GINRINセッキーのアシストで外村選手ブリッジ。
決定的な逃げが形成されます。
スプリントなら外村選手の方が田選手よりも強いので
GINRINメンバーに声かけを行い、集団コントロール体制へ入ります。
GINRINカタチさん、セッキー、トミー、自分が集団頭を取り、幾度となくパラボラのみなさん、
セカンドウインドの佐々木選手、プロポスタの山下選手がアタックをしかけますが
GINRINに潰され即座にペースダウン。
他チームからするとイラつくレースだったと思いますが、コントールする側はとても
気持ちよかったです(汗
残り数周という所で予想外の田選手が先頭集団から脱落。外村選手が単独逃げとなります。
終始アタックに警戒し、GINRINカタチさん先頭でコントロール。
最終周回は案の定一気にペースも上がり、残り半周という所でセカンドウインド佐々木選手が
強烈なラストスパート。自分はすかさず乗りますが、後続は着いて来られず・・・。
最終コーナー手前で自分がアタック。
コーナーを抜けそのまま2着。
我らが外村選手はもちろん優勝!皆でガッツポーズしました(笑
実は外村選手、練習時に路面ウエットで40キロオーバーで落車。
大けがでの参戦で、あの逃げは本当に気合いでした。さすがです。
今回は素晴らしいチーム戦での勝利となり、メンバーは皆大喜び!
とても良い思い出となりました。
ロードレースはやっぱり面白い!
2013/12/08
2013きらら浜サイクルミーティング12月大会 優勝
きらら浜サイクルミーティング参戦してきました。
今回は登録クラスが無い為、エキスパートクラスが最上クラスで豪華メンバー(汗
スタートリストには
マッサの伊藤翔吾選手、エスペランスの井上選手、西川選手、津末選手
HRTの谷本選手にVC福岡の黒澤虎南選手。
JPT選手何人おるんかい(汗
朝現地に到着すると、風が強いと聞いていたが、微風。
レーススタート前になるとほぼ無風。
試走するとなんとも得意なコース。苦手な登りが無くて
得意なコーナリングがいっぱい。
今回はメンバーもメンバーだし、完走出来ればいいやと軽い気持ちでレーススタート。
初っぱなからアタックが連発し、予想通りペースの上げ下げが激しい(汗
無風の為千切れる選手もほとんどおらず、終始集団のままのレース展開となりました。
前半は危険なアタックに反応する為、前方に位置しました。
アタックを潰したり、逃げにブリッジしたりしましたが、ことごとく潰され脚は削られるし辛い状態になるし、逃げは難しいと判断。
後半はイキかけた脚を溜める為、集団半ばをキープします。
レース終盤も相変わらずアタックは続き、
一時はギンリンの逃げもありましたがすべて潰されます。
最終周になるとVCの黒沢選手と数名が飛び出し、逃げが形成。
そこまで差はありませんが集団で追います。しかし皆脚を溜めたいので誰も回しません(笑
僕はスルスルとブリッジにタダ乗りを繰り返し、もう少しで先頭集団へ・・・
最終コーナー手前でなんとか追いつき、溜めた脚でフルアタック。(ズルですみません)
先頭の黒沢選手を一気にパスし、トップスピードノーブレーキでコーナーを抜け、
後ろを振り返らずに全力でモガきます!
しかし、脚がショボイのでギアが重くて踏めません(笑
ギアを軽くしつつ息絶え絶え(汗
あれ?一位?(汗
獲ってしまいました!
後から聞きましたが、チームメイトの木村選手、外村選手が最終コーナーで
集団をブロック、僕を出してくれたみたいです。
しかも木村選手、VCの黒沢選手をスプリントで制してちゃっかり2位。
自転車レースで面白いのは僕みたいなFTP200W前半の一般ピーポーが
FTP300Wクラスの超人に勝てるという事。面白すぎでしょう・・・
ますますハマりました。
独走力皆無なので風が出ると間違い無く降ろされるだろうな(汗
応援して頂いたみなさん、ありがとうございました。
おまけ
たいしてパワーも出てないグラフ。こんなんで良く勝てました(汗
ギンリン4時半ズ朝練の方がもっと死にそうになります。
今回は登録クラスが無い為、エキスパートクラスが最上クラスで豪華メンバー(汗
スタートリストには
マッサの伊藤翔吾選手、エスペランスの井上選手、西川選手、津末選手
HRTの谷本選手にVC福岡の黒澤虎南選手。
JPT選手何人おるんかい(汗
朝現地に到着すると、風が強いと聞いていたが、微風。
レーススタート前になるとほぼ無風。
試走するとなんとも得意なコース。苦手な登りが無くて
得意なコーナリングがいっぱい。
今回はメンバーもメンバーだし、完走出来ればいいやと軽い気持ちでレーススタート。
初っぱなからアタックが連発し、予想通りペースの上げ下げが激しい(汗
無風の為千切れる選手もほとんどおらず、終始集団のままのレース展開となりました。
前半は危険なアタックに反応する為、前方に位置しました。
アタックを潰したり、逃げにブリッジしたりしましたが、ことごとく潰され脚は削られるし辛い状態になるし、逃げは難しいと判断。
後半はイキかけた脚を溜める為、集団半ばをキープします。
レース終盤も相変わらずアタックは続き、
一時はギンリンの逃げもありましたがすべて潰されます。
最終周になるとVCの黒沢選手と数名が飛び出し、逃げが形成。
そこまで差はありませんが集団で追います。しかし皆脚を溜めたいので誰も回しません(笑
僕はスルスルとブリッジにタダ乗りを繰り返し、もう少しで先頭集団へ・・・
最終コーナー手前でなんとか追いつき、溜めた脚でフルアタック。(ズルですみません)
先頭の黒沢選手を一気にパスし、トップスピードノーブレーキでコーナーを抜け、
後ろを振り返らずに全力でモガきます!
しかし、脚がショボイのでギアが重くて踏めません(笑
ギアを軽くしつつ息絶え絶え(汗
あれ?一位?(汗
獲ってしまいました!
後から聞きましたが、チームメイトの木村選手、外村選手が最終コーナーで
集団をブロック、僕を出してくれたみたいです。
しかも木村選手、VCの黒沢選手をスプリントで制してちゃっかり2位。
自転車レースで面白いのは僕みたいなFTP200W前半の一般ピーポーが
FTP300Wクラスの超人に勝てるという事。面白すぎでしょう・・・
ますますハマりました。
独走力皆無なので風が出ると間違い無く降ろされるだろうな(汗
応援して頂いたみなさん、ありがとうございました。
おまけ
たいしてパワーも出てないグラフ。こんなんで良く勝てました(汗
ギンリン4時半ズ朝練の方がもっと死にそうになります。
2013/12/01
2013HSR6時間耐久レース 3位
地獄の6時間耐久レース、ソロで参戦してきました。
チームからは外村、サコマ、小倉、菅原、前田、監督、全員ソロで参戦。
実は前日に持病の腸閉塞をやらかして、おとといの夜から絶食、絶飲。
脱水で熱も上がるし、入院間近でしたが当日深夜になんとか開通して砂糖水と塩で補給。朝も液体のみでゲッソリヒルクライム仕様で参戦(大汗
チームメイト、家族からも心配されていたし、雰囲気だけ楽しんで帰る予定でしたが・・・
会場に到着すると肌寒く、10時スタート時は12℃、昼過ぎでも15度程度でした。
ウエアに迷いましたが、インナー2枚重ね+半袖ジャージで丁度良かったです。
ある程度発汗出来ないとトイレ行きたくなるので・・・
スタートしてすぐ、エスポのニ○ムーが案の定やってくれたので集団でガンガン追います。逃がせば良いのにみんな本気(大汗
心拍は・・・、どう見ても6時間耐久のペースじゃありません(笑
ガンガン脚使って、開始30分で既にボロボロ。えらい目に合いました。
やはり嵐を呼ぶ男・・・
途中長すぎてすべては書けませんが、色々な事がありました。
小倉選手の落車で有力な外村選手も落車。真後ろに自分もいましたがなんとか避けて集団へ戻ります。
しばらくして振り返ると、半周ぐらい後ろに外村選手の姿が。
あー、もう先頭集団に戻れないかも・・・
と思ってたら、いつの間にか自分の後ろに外村選手!
あっという間に集団復帰。すごい独走力、やっぱ強い。
自分なら諦めていました(汗
よく見たら怪我して血も出てるしダメージでかそう・・・
開始1時間過た辺りから集団のペースも落ち着きましたが、やっぱり序盤のハイペースでかなり脚に来てました。
2時間辺りから予想通りのハンガーノック気味。お腹は前日の腸閉塞の影響かガス溜まってるし、痛みもあるし補給する気にもなれず・・・
準備した補給もパワーバーのジェルタイプ。ドロドロすぎて喉を通らず(汗
ウイダーインゼリーにしておけば良かった・・・
2時間半辺りで一度集団から千切れ、近くにいた菅原選手になんとか牽いてもらい、集団復帰。
しかし、しばらくすると完全に千切れて試合終了。
完全にハンガーノック状態で廃人のごとく10キロ台で走ってると、女子選手から「大丈夫ですか?」と言われる始末。
補給を取るが、お腹がパンパンに張って痛みもあるのでリタイアを決心。
もう終了!やってられねー!
ピットに戻って死んでたら、チームメイトが「サコマさん今三位って言われてませんでした?」
まさかそんな!(笑
と思って、電光掲示板を見に行くと、ソロで集団は外村選手とVCの江川さんだけ。
そして3位が自分!残りは全員死亡(汗
ニ○ムーのおかげでソロは上位2名以外全員潰れたのね・・・
こりゃイカンと思い、慌ててコースに戻ります。
休憩したのでハンガーノックもある程度回復。
あとは集団に乗ったり、ハンガーノックになったり、脱水になったり・・・
なんだかんだで6時間走りきりました。
今回本当に痛感したのが補給。補給無しじゃ走れないです。
しかも早めに摂取しないと、脚が終わってきたと思う頃には既に手遅れの可能性が。
補給してかなり時間差で力が出てくるので、可能であれば30分に一度は取っておきたいですね。
水分も同じく、喉が渇いてから取ると脚が攣ります。
なかなか難しいですね、かなり勉強になりました。
あとはカーボローディング、これ重要。
いつもなら2時間半は持つのに食べてないので1時間辺りで終わった感じがありました。
この差もでかい。
今回のレース、とにかく辛かったです。
6時間、Ave34km/h、距離200kmでした。
結果なんとかソロ3位。
そして・・・
このレース、GINRINの完全勝利!
最後は外村選手がVC江川選手と一騎打ちになり、スプリントで制して総合優勝。
自分のショボイ走りで3位とかどうでも良く、本当にGINRIN優勝が嬉しすぎて
ウルッときました。
外村選手おめでとうございます!強い!ステキ!
それとHSR九州の柔軟な運用もステキでした、本当に良いレースをありがとうございます。
もっと九州での自転車レース、盛り上げていきたいですね。
チームからは外村、サコマ、小倉、菅原、前田、監督、全員ソロで参戦。
実は前日に持病の腸閉塞をやらかして、おとといの夜から絶食、絶飲。
脱水で熱も上がるし、入院間近でしたが当日深夜になんとか開通して砂糖水と塩で補給。朝も液体のみでゲッソリヒルクライム仕様で参戦(大汗
チームメイト、家族からも心配されていたし、雰囲気だけ楽しんで帰る予定でしたが・・・
会場に到着すると肌寒く、10時スタート時は12℃、昼過ぎでも15度程度でした。
ウエアに迷いましたが、インナー2枚重ね+半袖ジャージで丁度良かったです。
ある程度発汗出来ないとトイレ行きたくなるので・・・
スタートしてすぐ、エスポのニ○ムーが案の定やってくれたので集団でガンガン追います。逃がせば良いのにみんな本気(大汗
心拍は・・・、どう見ても6時間耐久のペースじゃありません(笑
ガンガン脚使って、開始30分で既にボロボロ。えらい目に合いました。
やはり嵐を呼ぶ男・・・
途中長すぎてすべては書けませんが、色々な事がありました。
小倉選手の落車で有力な外村選手も落車。真後ろに自分もいましたがなんとか避けて集団へ戻ります。
しばらくして振り返ると、半周ぐらい後ろに外村選手の姿が。
あー、もう先頭集団に戻れないかも・・・
と思ってたら、いつの間にか自分の後ろに外村選手!
あっという間に集団復帰。すごい独走力、やっぱ強い。
自分なら諦めていました(汗
よく見たら怪我して血も出てるしダメージでかそう・・・
開始1時間過た辺りから集団のペースも落ち着きましたが、やっぱり序盤のハイペースでかなり脚に来てました。
2時間辺りから予想通りのハンガーノック気味。お腹は前日の腸閉塞の影響かガス溜まってるし、痛みもあるし補給する気にもなれず・・・
準備した補給もパワーバーのジェルタイプ。ドロドロすぎて喉を通らず(汗
ウイダーインゼリーにしておけば良かった・・・
2時間半辺りで一度集団から千切れ、近くにいた菅原選手になんとか牽いてもらい、集団復帰。
しかし、しばらくすると完全に千切れて試合終了。
完全にハンガーノック状態で廃人のごとく10キロ台で走ってると、女子選手から「大丈夫ですか?」と言われる始末。
補給を取るが、お腹がパンパンに張って痛みもあるのでリタイアを決心。
もう終了!やってられねー!
ピットに戻って死んでたら、チームメイトが「サコマさん今三位って言われてませんでした?」
まさかそんな!(笑
と思って、電光掲示板を見に行くと、ソロで集団は外村選手とVCの江川さんだけ。
そして3位が自分!残りは全員死亡(汗
ニ○ムーのおかげでソロは上位2名以外全員潰れたのね・・・
こりゃイカンと思い、慌ててコースに戻ります。
休憩したのでハンガーノックもある程度回復。
あとは集団に乗ったり、ハンガーノックになったり、脱水になったり・・・
なんだかんだで6時間走りきりました。
今回本当に痛感したのが補給。補給無しじゃ走れないです。
しかも早めに摂取しないと、脚が終わってきたと思う頃には既に手遅れの可能性が。
補給してかなり時間差で力が出てくるので、可能であれば30分に一度は取っておきたいですね。
水分も同じく、喉が渇いてから取ると脚が攣ります。
なかなか難しいですね、かなり勉強になりました。
あとはカーボローディング、これ重要。
いつもなら2時間半は持つのに食べてないので1時間辺りで終わった感じがありました。
この差もでかい。
今回のレース、とにかく辛かったです。
6時間、Ave34km/h、距離200kmでした。
結果なんとかソロ3位。
そして・・・
このレース、GINRINの完全勝利!
最後は外村選手がVC江川選手と一騎打ちになり、スプリントで制して総合優勝。
自分のショボイ走りで3位とかどうでも良く、本当にGINRIN優勝が嬉しすぎて
ウルッときました。
外村選手おめでとうございます!強い!ステキ!
それとHSR九州の柔軟な運用もステキでした、本当に良いレースをありがとうございます。
もっと九州での自転車レース、盛り上げていきたいですね。
2013/10/14
2013大分県チャレンジサイクルロードレース 17位
大分チャレンジロードレースのスポーツクラスに参戦してきました。
平坦が無いという苦手なコースプロフィール、周回数は3kmを8周のレース。
今回強い選手は九州地域に流れているので、なんとか行けるかなと思っていましたが
結果8周回中4周で千切れてレース終了。
50人?中17位でした。
今日の為に登りの練習はかなりやったつもりでしたが、やっぱりダメでした。
パワーメーター無しだったので体感ですが、62kgで320~360Wで登れないと千切れます。
そもそも、登りが苦手だと分かっていながら体重を絞れない精神力の弱さ。
次回こそは!
ギンリンではりゅうちゃんが集団完走で10位。
体重は重い選手ですが、登りも登れる凄いクマーです。
次は12月のきらら浜に向けて上げていきましょう!?
平坦が無いという苦手なコースプロフィール、周回数は3kmを8周のレース。
今回強い選手は九州地域に流れているので、なんとか行けるかなと思っていましたが
結果8周回中4周で千切れてレース終了。
50人?中17位でした。
今日の為に登りの練習はかなりやったつもりでしたが、やっぱりダメでした。
パワーメーター無しだったので体感ですが、62kgで320~360Wで登れないと千切れます。
そもそも、登りが苦手だと分かっていながら体重を絞れない精神力の弱さ。
次回こそは!
ギンリンではりゅうちゃんが集団完走で10位。
体重は重い選手ですが、登りも登れる凄いクマーです。
次は12月のきらら浜に向けて上げていきましょう!?
2013/07/16
2013オール九州3時間耐久ロードレース in オートポリス第2戦 28位
オートポリス3時間耐久レース第二戦に参戦してきました。
前回は病み上がりで10周目ぐらいで集団から千切れたので
今回の目標は集団ゴール!
体が重いので(笑)相変わらず登りが苦手。更に減量失敗で全然絞れず。
このコースは2分間の登りインターバルをどうこなすかがキモなので
パワータップホイールを外し、PlanetXのヒルクライム用ホイールで挑みました。
スタート時は霧が発生し、気温も低め。
ボトル2本か3本か迷いましたが、心配性なので3本用意。3本あると2キロ以上、重い重い(汗
結局レースが終わった時はちょうど3本飲み干しました。よかった・・・
朝から体調イマイチで下していましたが、スタート10分前にもトイレへ駆け込み、計量化成功(汗
レースがスタートするとやっぱりインターバルレースでした。
登り区間では毎回最大心拍近くまで上がります。前半1時間は集団ペースが落ちず、
いっぱいいっぱいで集団後方をキープ。全然上がれねー。
このままじゃ、やべーぞ・・・と思ってたら
1時間半ぐらいで集団もタレて登りはなんとかこなせるペースに。
一時的に集団の前の方に行けましたが、1時間40分あたりで強烈な四頭筋の攣りが始まりました(笑
あ、俺のレース終わった・・・
と思いましたが、更に集団もタレてハムだけ使ってなんとかついて行けました。
多分みんな攣ってたのかな(笑
結局そのまま集団内でレースを消化し、何も出来ず。またもやツキイチクソレースになってしまいました。
よえーっす。
結果総合28位。
今回はチームメンバーが落車し、一名大けが。命に別状は無かったのが幸いでした。
自転車レースは危険な競技だと言う事を再認識。
明日は我が身、気をつけましょう。
前回は病み上がりで10周目ぐらいで集団から千切れたので
今回の目標は集団ゴール!
体が重いので(笑)相変わらず登りが苦手。更に減量失敗で全然絞れず。
このコースは2分間の登りインターバルをどうこなすかがキモなので
パワータップホイールを外し、PlanetXのヒルクライム用ホイールで挑みました。
スタート時は霧が発生し、気温も低め。
ボトル2本か3本か迷いましたが、心配性なので3本用意。3本あると2キロ以上、重い重い(汗
結局レースが終わった時はちょうど3本飲み干しました。よかった・・・
朝から体調イマイチで下していましたが、スタート10分前にもトイレへ駆け込み、計量化成功(汗
レースがスタートするとやっぱりインターバルレースでした。
登り区間では毎回最大心拍近くまで上がります。前半1時間は集団ペースが落ちず、
いっぱいいっぱいで集団後方をキープ。全然上がれねー。
このままじゃ、やべーぞ・・・と思ってたら
1時間半ぐらいで集団もタレて登りはなんとかこなせるペースに。
一時的に集団の前の方に行けましたが、1時間40分あたりで強烈な四頭筋の攣りが始まりました(笑
あ、俺のレース終わった・・・
と思いましたが、更に集団もタレてハムだけ使ってなんとかついて行けました。
多分みんな攣ってたのかな(笑
結局そのまま集団内でレースを消化し、何も出来ず。またもやツキイチクソレースになってしまいました。
よえーっす。
結果総合28位。
今回はチームメンバーが落車し、一名大けが。命に別状は無かったのが幸いでした。
自転車レースは危険な競技だと言う事を再認識。
明日は我が身、気をつけましょう。
2013/06/09
2013壱岐サイクルロードレースEX50 12位
壱岐サイクルロードレースに参戦してきました。
参加クラスは一般クラスとなるエキスパート50km。
チームからは
外村、かたち、りゅうちゃん、さこま、洋ちゃん、監督の6名が出走。
さすがに6名出走となると頼もしいです。
事前天気予報では雨は降らない感じだったのですが朝から酷い雨・・・
しかし、奇跡的にスタートギリギリで雨は止み、レース中は運良く天候に恵まれました。
レースが終わったとたん本降りでビチョビチョになりましたが(汗
このコースは3カ所大きな登りがあります。
スタート直後と後半に2カ所。ここで切れるか切れないかで勝負は決まるので
登坂が大の苦手な僕は登り前は脚を溜めて前方へ位置取り、
登りが始まったら後退しつつ登坂し、下りで追いつく作戦で行きました。
登の心拍がやばい事になっています(汗
登坂が無い区間は集団中程から後方にて位置取り。(前牽けなくてすみません。。。)
踏むときはガンガン踏む、踏まなくて良い時は踏まない!を徹底してエコな走りを心がけました。
やはり登りの度にバラバラと脱落者が出て最後は集団は30台程に絞られたのでしょうか?
なんとか先頭集団に残れました。
その中には外村、かたち、りゅうちゃん、さこま。4人もいる!
ラスト1キロ地点の平地で位置取りの為になんとか前に出たいが、精神的弱さが出て、出れず。
そのままゴール前の登坂に入り、ここでまた精神的弱さが出てタレっタレ。
ゴール手前のスプリントで目が覚めてとにかく踏みましたが心肺が追いつかずやっぱり最後までタレッタレ(汗
結果12位でした。
心肺がもうちょい強ければ得意のスプリントで前に出れたはずですが、まだまだ実力不足。
この悔しさを次に繋げて行きたいと思います。
そうそう、レース終了後パンクが判明(汗
レース中盤じゃなくてよかったー
リザルト
チームGINRIN熊本 チーム2位
チームでは2位を獲りました!やっぱGINRIN強い!
個人リザルトは
りゅうちゃん9位
サコマ12位
ムーさん18位
カタチ21位
やっぱりGINRINは良いチームです♪
後日メンバー5名に大量の活きサザエが・・・
でかいし活き良いし、壱岐サイクルフェスティバル太っ腹!?
参加クラスは一般クラスとなるエキスパート50km。
チームからは
外村、かたち、りゅうちゃん、さこま、洋ちゃん、監督の6名が出走。
さすがに6名出走となると頼もしいです。
事前天気予報では雨は降らない感じだったのですが朝から酷い雨・・・
しかし、奇跡的にスタートギリギリで雨は止み、レース中は運良く天候に恵まれました。
レースが終わったとたん本降りでビチョビチョになりましたが(汗
このコースは3カ所大きな登りがあります。
スタート直後と後半に2カ所。ここで切れるか切れないかで勝負は決まるので
登坂が大の苦手な僕は登り前は脚を溜めて前方へ位置取り、
登りが始まったら後退しつつ登坂し、下りで追いつく作戦で行きました。
登の心拍がやばい事になっています(汗
登坂が無い区間は集団中程から後方にて位置取り。(前牽けなくてすみません。。。)
踏むときはガンガン踏む、踏まなくて良い時は踏まない!を徹底してエコな走りを心がけました。
やはり登りの度にバラバラと脱落者が出て最後は集団は30台程に絞られたのでしょうか?
なんとか先頭集団に残れました。
その中には外村、かたち、りゅうちゃん、さこま。4人もいる!
ラスト1キロ地点の平地で位置取りの為になんとか前に出たいが、精神的弱さが出て、出れず。
そのままゴール前の登坂に入り、ここでまた精神的弱さが出てタレっタレ。
ゴール手前のスプリントで目が覚めてとにかく踏みましたが心肺が追いつかずやっぱり最後までタレッタレ(汗
結果12位でした。
心肺がもうちょい強ければ得意のスプリントで前に出れたはずですが、まだまだ実力不足。
この悔しさを次に繋げて行きたいと思います。
そうそう、レース終了後パンクが判明(汗
レース中盤じゃなくてよかったー
リザルト
チームGINRIN熊本 チーム2位
チームでは2位を獲りました!やっぱGINRIN強い!
個人リザルトは
りゅうちゃん9位
サコマ12位
ムーさん18位
カタチ21位
やっぱりGINRINは良いチームです♪
後日メンバー5名に大量の活きサザエが・・・
でかいし活き良いし、壱岐サイクルフェスティバル太っ腹!?
2013/05/26
2013クマモトクリテリウム 4位
山鹿カルチャーステージで行われたクリテリウムレースに参加してきました。
退院後はボロボロでしたが頑張ってトレーニングに励み、やっと入院前戻った感じで調整もバッチリ。
熊本県高校総体に社会人が参加する形でのレース、8割高校生で残り2割が社会人って所でしょうか。
総勢50名で10kmの予選を通過した24名が決勝60kmに参戦できます。
コースはほぼ平坦の周回2km。
途中駐車場や体育館の裏を通り、路面は砂利やマンホール、テクニカルなシケインがあったりとかなり危険な香り・・・
予想通りレース中は高校生がコーナリングでペダル擦った落車が続出で、何度かヒヤっとしました。
ピストメインの高校生にテクニカルなコースはなかなかツライですね。
チームからは監督、カタチ、セッキー、サコマが出走。
予選は高校生が元気良すぎて、久しぶりに死ぬかと思いました・・・
酷い時は1周のアベレージパワー320W。コーナーの立ち上がりでは700W突入したりと
完全にインターバル状態でした(汗
予選結果は監督、セッキーが決勝Bの15周30km、カタチ、サコマが決勝Aの30周60kmへ。
決勝では九学ケント、エスポワールアジアのニシムーがいるので血祭りにされる覚悟で出走。
しかし、実際にはニシムーが前牽きっぱなしで高校生全然前に出ず(笑
ペースもそこそこで予選ほどではありませんでした。
しかし、なぜかコーナー抜けてからだけ檄踏み。そしてしばらくすると失速。
500W以上の短いインターバルが何度も続くのでかなり脚にきました。
途中ケント、ニシムー、千原台の子と数名?で逃げが決まり、追走を試みるも高校生ローテ回す気無し。
ケントが逃げてるのでペースを落とそうとする九学。おかげで中切れも何度か起して脚かなり使うハメに。
そんな中、プロポスタの山P、カタチさんが積極的に回して残り10数周でなんとか第二集団を吸収。
更に先の集団にはケントと千原台の2名の逃げ。
そんな中で山Pが強烈なアタック。なんとか着いていって先頭集団に入りました。
一人で1周近く牽いて、どんだけ強いんですか(汗 力不足で全く前に出れませんでした。
ここでカタチさんが集団の後ろ側だったのもあって反応出来ず・・・
この時残り5周ぐらい?先頭集団は
ケント、ニシムー、山P、サコマ、千原台の子の5名。
残り3周になった所でケントが強烈なアタック。
反応するも、追いつけませんでした。強すぎ・・・
疲れてペースが落ちたのかと思ってたけど、脚溜めてたのね・・・
最終周になり、ペースがガクッと落ち4名で牽制。
残り半周って所で山Pアタック。
しかし、皆着いていきゴール手前、
先に千原台の子が強烈なスプリント!
ニシムーとサコマは反応するも二人とも脚が終わっててお話にならない(笑
終わった同士でゴールスプリントで、ゴール手前でニシムーにパスされ
結果総合4位でした。
しかし、自分の実力からすると良かったかもしれません。
力差が出にくいクリテぐらいしか上位になれないのか・・・。
キツくも勉強になり、楽しめたレースでした。
応援にきて頂いたみなさん、ありがとうございました。
こんなに集まるなんてとても良いチームです。
退院後はボロボロでしたが頑張ってトレーニングに励み、やっと入院前戻った感じで調整もバッチリ。
熊本県高校総体に社会人が参加する形でのレース、8割高校生で残り2割が社会人って所でしょうか。
総勢50名で10kmの予選を通過した24名が決勝60kmに参戦できます。
コースはほぼ平坦の周回2km。
途中駐車場や体育館の裏を通り、路面は砂利やマンホール、テクニカルなシケインがあったりとかなり危険な香り・・・
予想通りレース中は高校生がコーナリングでペダル擦った落車が続出で、何度かヒヤっとしました。
ピストメインの高校生にテクニカルなコースはなかなかツライですね。
チームからは監督、カタチ、セッキー、サコマが出走。
予選は高校生が元気良すぎて、久しぶりに死ぬかと思いました・・・
酷い時は1周のアベレージパワー320W。コーナーの立ち上がりでは700W突入したりと
完全にインターバル状態でした(汗
予選結果は監督、セッキーが決勝Bの15周30km、カタチ、サコマが決勝Aの30周60kmへ。
決勝では九学ケント、エスポワールアジアのニシムーがいるので血祭りにされる覚悟で出走。
しかし、実際にはニシムーが前牽きっぱなしで高校生全然前に出ず(笑
ペースもそこそこで予選ほどではありませんでした。
しかし、なぜかコーナー抜けてからだけ檄踏み。そしてしばらくすると失速。
500W以上の短いインターバルが何度も続くのでかなり脚にきました。
途中ケント、ニシムー、千原台の子と数名?で逃げが決まり、追走を試みるも高校生ローテ回す気無し。
ケントが逃げてるのでペースを落とそうとする九学。おかげで中切れも何度か起して脚かなり使うハメに。
そんな中、プロポスタの山P、カタチさんが積極的に回して残り10数周でなんとか第二集団を吸収。
更に先の集団にはケントと千原台の2名の逃げ。
そんな中で山Pが強烈なアタック。なんとか着いていって先頭集団に入りました。
一人で1周近く牽いて、どんだけ強いんですか(汗 力不足で全く前に出れませんでした。
ここでカタチさんが集団の後ろ側だったのもあって反応出来ず・・・
この時残り5周ぐらい?先頭集団は
ケント、ニシムー、山P、サコマ、千原台の子の5名。
残り3周になった所でケントが強烈なアタック。
反応するも、追いつけませんでした。強すぎ・・・
疲れてペースが落ちたのかと思ってたけど、脚溜めてたのね・・・
最終周になり、ペースがガクッと落ち4名で牽制。
残り半周って所で山Pアタック。
しかし、皆着いていきゴール手前、
先に千原台の子が強烈なスプリント!
ニシムーとサコマは反応するも二人とも脚が終わっててお話にならない(笑
終わった同士でゴールスプリントで、ゴール手前でニシムーにパスされ
結果総合4位でした。
しかし、自分の実力からすると良かったかもしれません。
力差が出にくいクリテぐらいしか上位になれないのか・・・。
キツくも勉強になり、楽しめたレースでした。
応援にきて頂いたみなさん、ありがとうございました。
こんなに集まるなんてとても良いチームです。
2013/05/05
2013HSRサイクルロードレース第2戦 チャレンジクラス優勝
HSR第二戦参戦してきました。
本来ならばエリート参戦の予定でしたが、病気で一週間前に退院したばかりで体重も筋肉量だけで3キロ減とショボショボ。
チャレンジクラスにエントリーさせて頂きました。
午前中にあった2.3kmTTはなんとか3位。
入院前と比べるとPowerAveが70W落ちですごい残念でした・・・。
脚も終わってるし、不安をかかえながらレーススタート。
チームGINRINは先頭付近を位置取り。
前半はチームで良い感じにレースをコントロール出来ていたのですが、レース中程でチームメンバーが落車。
それから後はみんな脚もタレ気味でチーム戦は出来ませんでした。
作戦は練っていたのですが、タレると作戦通りとはいきませんね・・・
落車の影響で集団から切れた洋ちゃん、単独走で集団復帰。かっこえー
途中何度か逃げも試みましたが、少し前に出るとすぐ売り切れてお話になりませんでした(汗
この辺は力不足を痛感。
後半は作戦変更。脚を温存し、位置取りに集中と共に午前のTTで優勝した北津留父を徹底マーク。
北津留父は位置取りめちゃめちゃ上手かったです、レース中も全然踏んでいなく余裕の表情。
スプリンターのはずなので今の脚だとスプリントじゃ勝てないのは明らか。
という事でコーナリング手前からかなり早めのアタック、自分の得意とするコーナリングで差が開き、最終ストレートでスプリント!
後ろからどんどん北津留父が迫っていましたがギリギリ勝てました。
応援して頂いたみなさん、ありがとうございました!
チームGINRIN、良いチームですよー
本来ならばエリート参戦の予定でしたが、病気で一週間前に退院したばかりで体重も筋肉量だけで3キロ減とショボショボ。
チャレンジクラスにエントリーさせて頂きました。
午前中にあった2.3kmTTはなんとか3位。
入院前と比べるとPowerAveが70W落ちですごい残念でした・・・。
脚も終わってるし、不安をかかえながらレーススタート。
チームGINRINは先頭付近を位置取り。
前半はチームで良い感じにレースをコントロール出来ていたのですが、レース中程でチームメンバーが落車。
それから後はみんな脚もタレ気味でチーム戦は出来ませんでした。
作戦は練っていたのですが、タレると作戦通りとはいきませんね・・・
落車の影響で集団から切れた洋ちゃん、単独走で集団復帰。かっこえー
途中何度か逃げも試みましたが、少し前に出るとすぐ売り切れてお話になりませんでした(汗
この辺は力不足を痛感。
後半は作戦変更。脚を温存し、位置取りに集中と共に午前のTTで優勝した北津留父を徹底マーク。
北津留父は位置取りめちゃめちゃ上手かったです、レース中も全然踏んでいなく余裕の表情。
スプリンターのはずなので今の脚だとスプリントじゃ勝てないのは明らか。
という事でコーナリング手前からかなり早めのアタック、自分の得意とするコーナリングで差が開き、最終ストレートでスプリント!
後ろからどんどん北津留父が迫っていましたがギリギリ勝てました。
応援して頂いたみなさん、ありがとうございました!
チームGINRIN、良いチームですよー
2013/03/24
2013あんずの丘選抜オープンロードレース 13位
あんずの丘にて開催された選抜オープンロードレースへ一般の部で参戦してきました。
参加者は27名、それに高校生が加わって60名以上?
コースは1.5km程のヒルクライム有りの34.5km(11.5km×3周)かなりハードなコースでした・・・
自分は力不足で登りが全然ダメなので下りでなんとか追いつけたらと思ってましたが
1周目であっという間に先頭集団が見えなくなりました(汗
260W程度での登坂だとまったくお話にならず、最低でも350Wって感じでしたね。
260Wキープで最大心拍数行くってどんだけ弱いの・・・
その後はバラボラの方とローテしてレースを消化。
すぐ千切れてしまったので、アタックとか一度もありませんでした(笑
溜めていた主砲も一度も使わずにレース終了。
力不足を痛感しました。
パワーウエイトレシオを上げないと、今後のレースも辛そうです。
トレーニング頑張ります。
リザルト:27人中13位
参加者は27名、それに高校生が加わって60名以上?
コースは1.5km程のヒルクライム有りの34.5km(11.5km×3周)かなりハードなコースでした・・・
自分は力不足で登りが全然ダメなので下りでなんとか追いつけたらと思ってましたが
1周目であっという間に先頭集団が見えなくなりました(汗
260W程度での登坂だとまったくお話にならず、最低でも350Wって感じでしたね。
260Wキープで最大心拍数行くってどんだけ弱いの・・・
その後はバラボラの方とローテしてレースを消化。
すぐ千切れてしまったので、アタックとか一度もありませんでした(笑
溜めていた主砲も一度も使わずにレース終了。
力不足を痛感しました。
パワーウエイトレシオを上げないと、今後のレースも辛そうです。
トレーニング頑張ります。
リザルト:27人中13位
登録:
コメント (Atom)