2024/05/10

流しのみ ビオレーサー

練習は流しのみ。TSS70

お仕事は新卒面接。まー、わからん。笑

帰ってからビオレーサー試着。
上はSサイズで丁度いいけど、問題は太もも。
締め付けキツくてMサイズでもキツイ。
生地とパッドはすごく良いのに、ちょっと、無理かも…。



みんな太ももでサイズ調整してるのだろうか。

朝から右耳が謎の難聴。

2024/05/09

練習軽め

飲酒と心臓に負担かける練習するとHRVが低下する。しかも一度低下すると回復に数日かかる。最近いい指標になってる。


練習軽め。2時間TSS105

仕事帰りにペットアンドグリーン寄ってみたら品揃え良くて、アンスリウムが900円と破格だったので購入。品名はアンスクラリネルビューム。

が、名前は違えどググったらメルカリで買ったクラリネルビウム同じ…。

左がアンスリウムクラリネルビウム
右がメルカリで届いたカラテアオルビフォリア
メルカリらしく発根全然してなくて心配だ。


2024/05/08

バラ満開

練習はいつものルーチン。ちょい軽めで。

ビオトープ裏1分50秒376W
後は流し。

TSS120

スプリントが久しぶりに1200W到達しそう。
スプリント特に練習してないのに何故パワー上がったか不明。鶏肉食べるようになったから?

ゴールデンウイーク明けがピエール・ド・ロンサールの満開。


メルカリでモンステラエスケレート
エスケレートはマドカズラの亜種みたいなもん?愛好家が勝手につけた名前。
右がカラテアホワイトフュージョン。
難しい品種なので二階の室内管理。



2024/05/07

練習再開

引き継ぎ回復期間。
朝はゆっくりして息子見送って出社。


あまり追い込んでないけど調子順調に上がってて、こんなもんで良いなら楽なモノだと。

ビオトープ裏2分350W
花岡山6分300W
どちらも若干の余裕ありペース。

TSS105

脳が疲れてる感じでポカミス多め、集中力無し。連日の睡眠不足が効いてる感。

斑入りマドカズラにオマケのポトスステータス。
欲しかったやつがオマケとかめちゃくちゃ嬉しいんですけど。


2024/05/06

練習なし こどもの日

疲労回復の為に一切自転車なし。

フランコイシーの用土ミスったのでやりなおし。ピートモス排水性、吸水性悪くて使いずらすぎ。


赤玉、鹿沼、ピートモス、パーライト、燻炭
、軽石5割の配合で。


デリシオーサ、やっと新芽。


笹の雪発根しなさすぎて抜いたら発根してました。鹿沼の排水性やっと理解、こちらも用土やり直し。


夜はこどもの日でお寿司とかケーキとか。





南関サイクリング 海遊び

にしむと二人で南関サイクリング。
疲労限界で250W以上無理。

4時スタート4時間TSS210


芦北に向かうも、うっかり人吉方面へ。笑


40分ロスで海へ。




帰ってからは自転車。


体力の限界。

2024/05/04

地蔵峠ケニーロード開通

今日も渕上さんと。ホームのグラチャン登ってケニーロード経由で帰宅。
途中落車トラブルあり。





TSS180
疲労限界気味…。

春はガーデニングの季節。


アカシアゴールデンチップが根鉢気味で植え替え。


また来年まで大丈夫かな。
色がめちゃくちゃ良い。


ベンジャミンスターライトを日陰に地植え。
秋に掘り起こそう。


4男が周回したいというので登坂ありの周回。
4周で断念。3男はなかなかの登坂力で、夕方もまた走りたいと言うことで追加。


夜は花火。
過大パッケージ開封するとこれ。
スッカスカ。笑



瞬時に無くなりました。

ブタクサ花粉症がピーク。ここまでひどいともはや風邪。

2024/05/03

河内山ロング

調子上がってきて楽しみな河内山ロング。
今日は千切れずにいけるやろー。と、思ってたら草枕で普通に千切れました。

体重重いだけでデータはそこまで悪くない。

2時間NP261W

茶屋282W余裕あり
ナルシストまで279W余裕あり
草枕7分312W
8割登ったところで千切れ
吉次峠アップダウン10分30秒298W
にしむと追って、下り初めできむたくキャッチ。
北東クライムは終わってて250W

スペシャルゲストで渕上さん。なつかしー!




子どもたちのパソコン4台、ホコリ掃除。
CPUクーラー完全に詰まっててもう少し短いスパンで掃除必要。



100均植物植え付け

フィロデンドロンバーキン


フィカス地植え実験


シマクワズイモ(アロカシアククラータ)


シンゴニウム・ポドフィルム


ピレア カディエレイ


ピエールドロンサール調子上々

植え付けは1年3ヶ月前


そして今



ルクス計測

ウッドデッキ4万ルクス


光に弱いやつ置き場でも1万6千ルクス


肉眼は当てにならず。光量十分。

子どもたちとサイクリング






2024/05/02

休息日

朝からバラの薬散布。
昨日に引き続き、ゆるっとサイクリングで気がつけばTSS90。

回復力いまいち。

仕事終えてダイソーへ。
ありました、お目当てのフィロデンドロンバーキン。


フィカスティネケ?×2
ウンベラータ×2
フィカスは地植え実験やってみます。楽しみ。

ケータイ会社に忘れてしまう。明日取りに行こ。

2024/05/01

休息日

全然疲労抜けず。笑
雨で少し遠回り。帰路は車屋さんでシエンタ購入の契約書。

TSS90

体重がまた64kg台に戻ってしまった。重い…。

職場ルクス計で計測。
デクス上で1000ルクスあって、かなり明るめ。目は瞳孔と脳での変換があるので全く当てにならない事が判明。面白い。

曇りで窓側は8000ルクス。観葉植物には程よい育成環境。