2020/05/12

グラチャンのみ 次男歯の手術(過剰歯)

グラチャン登坂のみ。

グラチャン18分30秒267W
1時間50分NP214W

お仕事休みもらって、帰ってすぐ次男の歯の手術へ。2本の過剰歯を抜歯しました。乳歯も含めて合計3本。
6歳で局所麻酔のみで歯茎切開して歯を抜くとか大変。
本人はノーダメージ!って言ってましたが^^;
頑張りました。
長男は中心結節の治療。どんだけ歯のトラブルあるんかい^^;

過剰歯の形すごい。天地逆に生えてて骨削って取り出したらしい。






読書感想「世界倒産図鑑 波乱万丈25社でわかる失敗の理由」


新型コロナのご時世、とても勉強になりました。
倒産する会社の主な理由は以下。

・会社が保守的になってチャレンジをしていない為、時代の変化についていけない。
・会社を大きくしすぎて舵切りができず、時代の変化についていけない。
・調子に乗りすぎて(レバレッジをかけすぎて)、ちょっとした変化で一撃死。

会社経営とはトレーディングとほぼ同じで、相場の変化にいかに早く気がつくか、資金管理、レバレッジをかけすぎない、早めの損切り、楽観時ほど危機感を。
凄腕トレーダーが経営する会社ってほぼ上手く行ってるんですよね。相場下手くそな人は会社経営厳しいのではないか。

■そごう
調子にのって管理キャパを超えた店舗を立て、バブル崩壊と共に担保価値が暴落、経営難。

■ポラロイド
カメラ業界のイノベーション(デジタル化)に乗れず。

■MGローバー
緩すぎる社風により生産性が下がり、生産性が高いライバルに打ち負かされる。

■ゼネラルモーターズ
ライバルに生産性、クオリティ負けしているが、政府に守られる事で更に怠けて倒産。

■ブロックバスター
時代の流れに乗れず、ビデオレンタル業界の死。手を広げすぎて変化すら出来ずに倒産。

■コダック
カメラ業界のデジタル化に乗れず。

■トイザラス
小売業展開しすぎてAmazonにやられる。

■ウェスチングハウス
原発問題で建設コストが5倍に膨れ上がる。原発リスクにやられる。

■鈴木商店
軍艦建造の中止命令により、造船所の不良在庫、更に関東大震災によりトドメ。

■ベアリングス銀行
一人の社内トレーダーによる大損失で破綻。

■エンロン
社内不正をトリガーに、株価暴落。資金難となり倒産。

■ワールドコム
ITの波に乗るが、調子に乗りすぎてITバブル崩壊と共に消える。

■三光汽船
オイルショックによりタンカー需要が急激に減り、経営難。

■エルピーダメモリ
国内DRAM事業は海外ライバル出現により暴落、生産性に負ける。

■山一證券
損失隠蔽により信用がなくなり、顧客が消える。

■北海道拓殖銀行
ノルマ重視の激甘審査により、バブル崩壊と共に焦げついて倒産。

■千代田生命保険
競争による剥離商品により経営難に。顧客が消えて倒産。

■リーマンブラザーズ
過剰なレバレッジ投資により一撃死。

■マイカル
広げまくったショッピングモールがデフレの安売り競争に乗れず経営難。

■NOVA
新規顧客取得のビジネスモデルで既存客の顧客満足度が落ち、顧客トラブルのスキャンダルで一撃死。

■林原
素晴らしい開発力のバイオ企業だが、行き過ぎた開発費と担保である不動産暴落で資金難。

■スカイマーク
薄利かつ、ライバルLCCの参入で経営難。

■コンチネンタル航空
買収しすぎてコントロール不能に陥り、利益追求型すぎて従業員不審により企業弱体化。

■タカタ
エアバック業界買収しすぎかつ、海外現場をコントロール出来ず。ハイリスク最新技術の大型リコールにより破綻。

■シアーズ
大型カタログ式通販会社が、インターネット普及の波に乗れず破綻。

2020/05/11

回復日

疲労全然抜けず絶不調!
朝はぐっすり寝て通勤のみ。
ビオトープ登坂だけ頑張ろうとするけど、400W1分で断念(笑)
猛烈な貧血な気がする…。鉄剤切らしてから調子狂ったしな。

1時間20分TSS40

Bloggerのスマホ用UIが変わった!
若干バグっぽい動きするけど、評価。
明日は息子の歯の手術で仕事おやすみ。
永久歯が3本余分にあるみたい^^;

2020/05/10

読書感想「世界のエリートが学んでいるMBA必読書50冊を1冊にまとめてみた」


読みたいビジネス本を見つける為の本。
何冊か読んだ本が紹介されていたが、うまく要約されてとても参考になりました。
ビジョナリーカンパニーと人を伸ばす力は読んでみたい。

・ライバルに打ち勝つ為には、何をやらないかも重要である。
 何かを捨てて一点突破し、差別化を図る。

・最初の戦略通りには進まないので、現場の学びで創発的に進化が必要。

・リーダーは何が賞味期限切れを起こしているかを素早く察知し、素直に事実を認め、変化を進んで受け入れる必要がある。

・経営資源とは、顧客にとって価値、希少性があり、マネされにくく、組織的な仕組みがあること。

・サービス業で仕事にやりがいを持つ満足度が高いスタッフが、高い顧客満足を生み出す。

・顧客満足度調査では以下のような質問(NPS)が正しい評価をされやすい。
 1.当社を友人や同僚に勧める可能性は0~10段階でどのくらいありますか?
 2.その数字を選んだ理由を教えて下さい
 点数が9~10が再購入率が高く、口コミで広がる。

・テクノロジーライフサイクルとキャズム
新しいテクノロジーや商品は以下の順で購入層が広がっていく。
ギャズムを超えれなければ商品に普及は無い。
イノベーター(革新者)2.5%→アーリーアドプター(先駆者)1..5%→【ギャズム】(大きな谷)→アーリーマジョリティ(現実主義者)34%→レイトマジョリティ(追従者)34%→ラガード(頑固者)16%
狭い分野向けの製品でギャズムを超えて、その後製品を大衆向きに変えていくという手法が成功しやすい。

・イノベーションのジレンマ
 フィルムカメラ→デジカメ→スマホカメラのように、新たなイノベーターにより追い出され、市場は変化していく。

・破壊的技術=高価な真空管音響から、安価で音質の悪いトランジスタ音響が普及するような事。かつてのソニーが得意分野であった。
製品の性能を下げつつ、低価格、小型化などにより一気に普及させる手法。

・企業家はリスクを気にせず事業の成功を目指すもので、資本家は失敗してお金を失うリスクを負うものである。

・必要なのは製品開発ではなく、顧客開発であり「どうしてもその商品が必要だ」という少数の顧客を見つけ、唯一無二の選択肢になること。顧客の範囲を広げるのはその後だ。

・高価格戦略で成功している企業のほうが、低価格で成功している企業よりも多い。ほとんどの市場で低価格で成功できているのは1~2社しかない。

・人を動かす秘訣は信頼する事である。成果を上げると評価し、表彰する。金銭によらない報酬策を数多く持っている。

・ビジョナリーカンパニー=業界トップの地位を長期的に維持する一流企業
ビジョナリーカンパニーの特徴は、経営トップがすぐれた組織を作り、社員に活力を与え、社員の創造性を引き出した結果である。
カルトとの共通点、理念への熱狂、教化への努力、同質性の追求、エリート主義。

・報酬でやる気を高めるという目的は間違っており、内発的動機の維持こそ、人を伸ばす力である。日本企業は成果主義を導入し、社員の自律性と有能感を損なっている。

・テイカー(ジャイアン)、マッチャー(平等に分ける人)、ギバー(与える人)の3種があり、最終的に一番得するのはギバーである。ただし、自分の利益も同時に考え、ともに勝つウインウインを目指すギバーでなければならない。

・部下の強みに注目する上司は職場を良くし、弱みに着目する上司は職場に悪影響を及ぼす。強み着目派は1%の確率で無気力や怒り、不満をもたらすが、弱み着目派は22%の確率となっている。

合志川探検 週TSS930

疲労感が凄いので回復走。
合志川下流まで。
三角池は相変わらず生命感アリアリ。
少し下流へ行くと、浅場にめちゃくちゃ鯉がいました。やべーなこのポイント。

そこから合志川の源流近くまで上り、四季の里経由で帰宅。
山では雨に降られてビチョビチョ。

2時間半NP164W TSS90

週TSS930で1000届かず。

日雨で、読書したぐらいかな。

2020/05/09

草千里 爆風 火山ガス

かなり久しぶりの草千里へ。 

阿蘇山ってこんなに高かったっけ^^;前半一発上げてあとは瀕死で登る。220Wぐらいしか出ない。笑
一回使い切ったら後は全然ダメなのは体質なんだろなと。

下りは爆風でディープリムが振られてヤバい。
火山ガスが風で降りてきて刺激臭でヤバい。

3時間20分NP210W TSS204 1400up


午後は雨で子どもたちはつまんなそ。
読書して、夜は嫁さんと家飲みしました。

2020/05/08

ミルク牧場〜滝

今朝はミルク牧場〜滝の癒やされコース。

お仕事前に贅沢だなと。

3時間NP198W TSS168

お仕事は保守で1日終了。家庭と趣味犠牲にしないと以前のようにはこなせないな。
新しいビジネスしたい欲が最近^^;

2020/05/07

回復日

今週ずっと回復日(笑)
次男の見送りして田原坂経由で通勤。

2時間TSS80

今日から通常業務でみんな出勤、窓開けて換気とマスク。熊本もしばらく新規感染者いないので、そのまま沈静化してくれると嬉しい。

前回のSARSと症状がそのまま、感染力が強くなった版なのかな。

昨日の海がよほど楽しかったらしく、海行きたいって。嬉しいね。


2020/05/06

藤の花 海遊び

今週は絶不調。疲労回復がめちゃくちゃ遅い。
4時台に出発して、金峰山経由で玉名の藤の花までサイクリング。
花は散ってました…。

3時間半NP205W TSS196

その後は次男リクエストで海へ。

人がいない所でキス釣りしたり、水遊びしたりと、子どもたちはめちゃくちゃ楽しそうでした。
釣りは接触無しで遊べるからほんと助かってます。

明日は久しぶりの小学校登校日。

2020/05/05

ドッグファイト

Zwiftのダメージ甚大でめちゃくちゃ脚が重いので阿蘇方面へ回復走。
知らない道を探検してたら後方から動物が走ってくる音…。
振り返ると犬が狂ったように追ってきてるー!
ぎょえー!
こちらもビビりまくって登坂区間だったけど全力!ログ見たら850Wで登ってました。笑

なんとか振り切って命拾いしたわーとと思いきや、まさかの行き止まり(笑)
え、もう一回ドッグファイト?^^;

恐る恐る道を戻ると、道の真ん中に待ち構えてる…。突進してきたのでこちらも突進(笑)
轢くかと思ったけどなんとか振り切れました。
怖すぎ…。
二本のスパイクデータ(笑) 面白いのがドッグファイト後、身体が凄く軽くなった事。命が脅かされる状況でアドレナリンが出まくって15分程で元のパワーに戻ってる。
人体はほんとに良く出来ているなーと感心。

俵山回って帰宅。
子どもたちと家の横の川で魚釣り。
意外にも入れ食いで、今までの釣り場探しはなんだったのか…。
ザ、灯台下暗し。






2020/05/04

俵山疲労MAX 週TSS894

目標のTSS1000に届かず、なのに疲労MAX。
あまりのしんどさに俵山サイクリングのみ。
2時間50分NP167W TSS107
回復力上がってくれー。

今日は1日四男の子守り。
外出て家に入ってのループ。なにも出来ず。


2020/05/03

Zwiftレース2戦 息子YouTubeデビュー

Zwift登録したのでやっていきます!
朝からAクラスのレースに参戦。
47分232W
うわーめちゃくちゃしんどい(笑)
夕方にもう一戦
Cクラスでマッタリと思いきや、全力で行って撃沈。
41分238W
レース終わってケツバキバキで3本ローラーから落車しかける。

zwiftのみTSS150

病みそう…。

昨日長男、次男にYouTubeのアップロード方法を一回教えただけで動画上げまくってる。
子どもってスポンジみたいになんでも覚えるのでほんとに凄いな。

次男はYouTubeで勝手に謎英語を覚えてて面白い。
長男は「草www」とか書いてて草www

2020/05/02

ヤングタマチの魔界

行ってきましたーヤングタマチ!
真面目に下から上まで登ってみようと。
今日は足着きませんでした。(笑)

ヤングタマチ36分245W

熊本のサイクリストにはチャレンジしてほしいルート。

動画
ヨシムタ水源経由
魚釣りしたい(笑)
精神的、肉体的にしんどい時にロックな感じのパンク。
先週変えたチューブレス…
ゴミってる所走ったので反省。

久しぶりのZwiftセットアップ!
間違って女子ライドに乱入してしまった。
女性専用車両に乗って気まずい的な。
扇風機凄く良いのですが、しんどいもんはしんどい^^;

3時間NP195W TSS156

zwift15分240W

神戸市抗体検査1,000名3%
https://www.medrxiv.org/content/10.1101/2020.04.26.20079822v1

日本人口126,000,000*感染率0.03=3,780,000名感染
死者数432名/3,780,000=新型コロナ死亡率0.01%
2009年の新型インフルが死亡率0.16%なんで10分の1以下?

オランダでの抗体検査でも3%程度で死亡率は0.58%
日本は何らかの潜在的免疫があるんでしょうね。

免疫取得まだ3%か。
めちゃくちゃ長引きそうな予感しかない…。

おすすめのロードバイク用チェーンオイルとかチェーン洗浄剤とか

自転車は10年ぐらいやってるのですが、最近たどり着いたオイルとかケミカルを紹介。

まずは普段使い用でクレのドライチェーンループ。

チェーンがとにかく汚れにくい!
潤滑満たしていて、ここまで汚れにくいのはなかなか無いんじゃないかな。
チェーンが真っ黒だと精神的ダメージだし、掃除が面倒。笑
潤滑性は△で、耐久性は200~300kmぐらい。
300km走るとさすがに音が出だすかな。
レースでも練習でも使えるレベルで、この程度の潤滑性能差はリザルトに関係無いでしょう。
エステル系オイルが少量入っていて、あとは揮発剤で浸透させて乾かせて定着させるようなオイル。フッ素は乾いてもある程度潤滑させる為のオマケかな。

お次はレース用のヴィプロス ブルーノ

潤滑すごく良いです。サラサラオイルなのにヌルヌル潤滑する感じ。
短時間だけすごく潤滑が良い印象。笑
まあまあ汚れにくいのと寿命は200kmぐらいかな。少量でお高いのでほんとレース用。

チェーン洗浄はにしむーに教えてもらったコレがめちゃくちゃ良かった。
ヴィプロスさんいい仕事してる・・・。

モーガンブルーよりも洗浄力落ちますが、匂いが少ないのがめちゃくちゃ評価。
自転車って室内保管ですが、部屋が石油臭して不快だったんですよね。
匂いが少ないモノでここまで洗浄力が強いのは無い。
洗浄用の筆で塗布して、水かけながら擦り落とす感じでガチガチに固まったオイルもキレイサッパリでした。
自分はオイラーに入れて使ってます。にしむーは容器に一回分入れて使ってたな。

洗浄用の筆はこいつが使いやすい。これもにしむーおすすめ。

モーガンブルーのチェーン用ってやつ。

自分で色々試すより詳しい人から教えてもらうのが一番近道だったりする。
にしむーありがとうございます。

※全部アフィリンクです。笑

2020/05/01

吉次峠 10万円チャレンジ

久しぶりの吉次峠。
疲労蓄積してイマイチ踏めずに8分277W
310Wは出したいなー。

動画

しんどいので奥地探検。
ガードレール謎のみどりゾーン。なぜ明るい緑なんだ…。

GWは国内口座ノーポジなので、遊び用海外口座に10万円入金。得意なユロポンが触れて嬉しい。国内口座は毎日数十マン単位で動くからストレスフリー(笑)

GWの子どもお出かけは人がいない魚釣りぐらいしか選択肢無い。
ほとんどの人の自粛は、目的がコロナから周囲の目になってないか?