2023/09/15

体調不良

朝から水下痢。今週下痢続きで体調すぐれず。
とりあえず悪化しないよう練習お休み。

TSS20

植物欲凄くて欲しいもの色々。ビカクシダの世界も面白いなぁ。
楽しく世界だ。


本体がこの価格ではなくて、これの脇芽か22万円。笑


2023/09/14

西原サイクリング

疲労抜きで軽めに。


と、思いきやTSS120

神園山が4分327Wで少しだけ余裕あるので調子は上々。

キーエンスのWindowsハンディのライブラリがクソすぎてめちゃくちゃ時間浪費してしまった。テスト足らんやろこれ…。

パキプスは樹液出始めました。これは枯れの前兆なのか?

2023/09/13

神園山中断

イマイチ調子出ず、途中で中断。

TSS85

CTL140で頭打ちくさいなー、これ以上は回復が追いついていない。

10日目、変化なし。笑


アシダカグモ確保。


2023/09/12

ミルク牧場 アガベチタノタ白鯨

月、火は軽めに。
ミルク牧場経由で通勤。



TSS110

台湾産?チタノタ白鯨買いました。たのしみー!


チタノタの悪魔くんは50万円ぐらいで取引されててドン引きする。笑

2023/09/11

クループ症候群2回目

朝2時に動物の鳴き声のような咳で目覚める。
4男またもやクループ。様子見るも、嘔吐と呼吸がかなり厳しかった為、5分後には救急車。

救急車到着して、車内でしばらくすると少し落ち着き。救急隊員にお礼して、車に乗り換えて救急外来へ。

ボスミン吸入して少し良くなりました。
気管が閉塞するかと思った、めちゃくちゃ怖い。


練習お休みでTSS40

3日連続の2〜3時起床は辛い。

発根管理8日目、変化なし。腐りなし。
あと5週間。

2023/09/10

菊池サイクリング

昨日の産山大ダメージでサイクリング。
古澤くんがめちゃくちゃ弱ってて珍しい。

なんとか岩展望まで行って、菊池経由でオートポリス。



TSS130

午後、なんとヒョウが!
初めての体験で、外に出てみたら冷たくて痛い。笑
めちゃくちゃいい経験出来ました。気温30℃オーバーでいきなり氷降ってきて気温25℃に。笑



葉っぱぐちゃぐちゃになって大ダメージ。
薔薇も同じく!


発根ブースを廃材でDIY



とりあえず枯れたセンナも…。


総額9万円の枯れ枝たち。
男のロマンは女の不満。笑


2023/09/09

阿蘇産山練

いつもの定番練。
セレクシオン、セカンドウインドなササキさん来てくれました。練習してないのに普通につえー!ありがとうございました。


高森ファミマでNP260
3時間経過でNP249

岡口さん、古澤くん、この練習でめちゃくちゃ仕上がってて全員瀕死。

めちゃくちゃ良い練習になりました。

TSS320

来週おきなわでも通用するぐらい調子上がってきました。

帰ってかパキプスチェック。

ビフォー


アフター


左の株は生命感あり。発根いけるかも?
真ん中は多分枯れてる。
右は一部生命感あり、怪しい。
多分休眠なんかな。となるとあと5週間は様子見になる可能性大。

枯れた枝どんだけ。


ヤフオクでセンナ買ったら闇でした。
全部枯れ。悪徳業者くそが。
いい勉強代になりました。2万円。


水分抜けてカラッカラ!こんなん無理やろ。写真ちゃんと撮れや。


とりあえず大豆みたいに戻るかだけ一晩水に漬けて様子見。

ボーラWTOヤフオクに出品。
整備で2時間消費してしまった。



夜は花火!



最近寝付き悪く、体力の限界。

2023/09/08

空港サイクリング

朝から気乗りせず空港サイクリング。

TSS90

会議4回あって会議だけで終わる1日。
夜は歓迎会で飲み。

新卒君が謎に潰れてゲロ回収でみんな大変でした。夜は病院回ったらしい、まじか。

5日目、変化なし。枯れてるのか休眠してるのかわからんという。



2023/09/07

神園山小山山周回×2

今日もいつものメニューでTSS100
疲労の抜けが先週より悪いのなぜだー。

朝からパキプス環境変更。
湿度高すぎてカビひどく、大きめの空間へ。


全く反応無しで失敗の予感しかねぇ…。

腐らせず、水分補給しつつ、温度上げるとか無理くね?最高の腐敗環境。笑

2023/09/06

神園山小山山周回

いつものメニューで2周回。

TSS100

まさひふさんから宿題もらって、筋トレ動き練習開始。効果あれば良いけど、体を思った通り動かすの出来ない。

カビたパキプスは使用期限8年切れのダコニールでカビ消えてました。しばらくはダコニール入りの霧吹きで管理してみようかな。

で、今度はコバエ湧いてきたんですけど…。コバエ取り用意せねば。

2023/09/05

回復走 パキプスカビ

風邪なんとか持ちこたえ。軽めに西原サイクリング。

TSS80

疲労溜まってる感ありあり。

植物育成ライト届きました!3000円だけど大丈夫か?笑

パキプス湿度100%、温度30℃で流石に白カビが木の弱った所にポツポツと。

半開放に変更して様子見してみます。
通気良くして定期的な霧吹きが一番良いんだろな。お仕事だからむりー。

生命感無しデカパキ。
表面枯れとるやん。


こちらは一番生命感ありのミニパキ。
横から出てる枝の付け根が腐りかけ…。


こちらも少し生命感。


全滅しそうな予感しかねぇ…。
週末まで芽吹き無ければ一回抜いてみようかな。

2023/09/04

風邪感染

4男40℃の発熱、案の定感染って朝から頭痛と腹痛。
練習お休み、TSS30

夜にはは回復してきて一安心?
4男病院で検査、コロナでもインフルでもヘルパンギーナでもなし。野良風邪か?

パキプス発根管理3日目。
透明ビニールに変更、家庭用LEDライト仮付け。


霧吹きも買ったけど、最近の霧吹きすげぇ。
めちゃくちゃミスト。



2023/09/03

箱石〜二重の峠〜菊池 パキプス3株着

今日も4時集合で岡口さん、安武さんと。


いつもの高森ファミマ時点でNP249W。毎度めちゃくちゃ良い練習になる。
100km過ぎた辺りから岡口と共に調子上がってきてタレずに帰宅。
手っ取り早く強くなる練習で最高。

130kmTSS300

いよいよ風邪引きそうなので、しっかりレストせねば。

午前はナーセリーで売れ残りで半額のミモザ、アカシア購入、植え付けまで。

午後はパキプス着!
これで7万円。


海外で主根ぶった切られて輸送、環境変えられて発芽は奇跡に近いんだと思う。実際の発芽率20%ぐらいらしい。

マニュアルでは30℃で水耕らしいけど、主根切り口晒して、その温度は腐って当然じゃ?
独断でアロンアルファを主根カット部へ。水の侵入防げれば腐らない?

30℃でやれ→腐るので否定
水耕→腐るので否定
プラ鉢でやれ→蒸れるので素焼き鉢
水はけの良い用土→目の細かい保湿性の高い挿し木用土。密着性大事かと。
マニュアル全無視である。笑




発芽促進剤のオキシベロン原液塗布して、挿し木用土に植え付け。湿度は袋で密閉。


室内30℃で様子見します。エアコン効かなくて25℃は無理だー。

明後日、植物育成ライトが届くのでそれまでは光無し。

2023/09/02

西原〜金峰山サイクリング

にしむと2人で。4時集合はなかなか人集まらない…。

軽めに俵山麓まで行ってにしむ離脱、その後単独で金峰山山頂〜河内経由で帰宅。

途中朝焼けがめちゃくちゃ綺麗で感動。




120km TSS250


1人でハンズマンまで園芸用品お買い物。
なかなかマニアックなの売ってなくてイマイチ…。
買った鉢に穴開けてたらぱっくり割れ。笑
エポキシで直しました…。


ミラビリス植え替え、薔薇のメンテ、コミフォラモンストローサの種を地植え。

人の名前と同じで植物の名前覚えるの苦手。

2023/09/01

神園山小山山周回×1 サイスポ企画

ロングのつもりが、寝付き悪く寝坊でいつものメニューとなってしまう。

TSS90

お仕事終えて、サイスポ企画参加の為の10分FTP走。
が、謎にベクトル取れておらずもう一本。くそが。笑

TSS30

走る前に福田さんからマグネット位置キャリブレーション。LEDライトが光り始めた位置での調整だったらしい。笑
マグネット位置に合わせてたので入力が遅れて表示されるの当たり前…。

で、計測データは。


ちゃんと12時から入ってるじゃん。弱いけど。
意外と悪くなかったんかな。明日の実走データと比較してみよう。
3本ローラーは踏みやすいからなぁ。

ヤフオクの闇であるパキプスに手出し。
一本発芽したら元取れる感じで散財7万円。
リスクとってくー。