2020/05/04

俵山疲労MAX 週TSS894

目標のTSS1000に届かず、なのに疲労MAX。
あまりのしんどさに俵山サイクリングのみ。
2時間50分NP167W TSS107
回復力上がってくれー。

今日は1日四男の子守り。
外出て家に入ってのループ。なにも出来ず。


2020/05/03

Zwiftレース2戦 息子YouTubeデビュー

Zwift登録したのでやっていきます!
朝からAクラスのレースに参戦。
47分232W
うわーめちゃくちゃしんどい(笑)
夕方にもう一戦
Cクラスでマッタリと思いきや、全力で行って撃沈。
41分238W
レース終わってケツバキバキで3本ローラーから落車しかける。

zwiftのみTSS150

病みそう…。

昨日長男、次男にYouTubeのアップロード方法を一回教えただけで動画上げまくってる。
子どもってスポンジみたいになんでも覚えるのでほんとに凄いな。

次男はYouTubeで勝手に謎英語を覚えてて面白い。
長男は「草www」とか書いてて草www

2020/05/02

ヤングタマチの魔界

行ってきましたーヤングタマチ!
真面目に下から上まで登ってみようと。
今日は足着きませんでした。(笑)

ヤングタマチ36分245W

熊本のサイクリストにはチャレンジしてほしいルート。

動画
ヨシムタ水源経由
魚釣りしたい(笑)
精神的、肉体的にしんどい時にロックな感じのパンク。
先週変えたチューブレス…
ゴミってる所走ったので反省。

久しぶりのZwiftセットアップ!
間違って女子ライドに乱入してしまった。
女性専用車両に乗って気まずい的な。
扇風機凄く良いのですが、しんどいもんはしんどい^^;

3時間NP195W TSS156

zwift15分240W

神戸市抗体検査1,000名3%
https://www.medrxiv.org/content/10.1101/2020.04.26.20079822v1

日本人口126,000,000*感染率0.03=3,780,000名感染
死者数432名/3,780,000=新型コロナ死亡率0.01%
2009年の新型インフルが死亡率0.16%なんで10分の1以下?

オランダでの抗体検査でも3%程度で死亡率は0.58%
日本は何らかの潜在的免疫があるんでしょうね。

免疫取得まだ3%か。
めちゃくちゃ長引きそうな予感しかない…。

おすすめのロードバイク用チェーンオイルとかチェーン洗浄剤とか

自転車は10年ぐらいやってるのですが、最近たどり着いたオイルとかケミカルを紹介。

まずは普段使い用でクレのドライチェーンループ。

チェーンがとにかく汚れにくい!
潤滑満たしていて、ここまで汚れにくいのはなかなか無いんじゃないかな。
チェーンが真っ黒だと精神的ダメージだし、掃除が面倒。笑
潤滑性は△で、耐久性は200~300kmぐらい。
300km走るとさすがに音が出だすかな。
レースでも練習でも使えるレベルで、この程度の潤滑性能差はリザルトに関係無いでしょう。
エステル系オイルが少量入っていて、あとは揮発剤で浸透させて乾かせて定着させるようなオイル。フッ素は乾いてもある程度潤滑させる為のオマケかな。

お次はレース用のヴィプロス ブルーノ

潤滑すごく良いです。サラサラオイルなのにヌルヌル潤滑する感じ。
短時間だけすごく潤滑が良い印象。笑
まあまあ汚れにくいのと寿命は200kmぐらいかな。少量でお高いのでほんとレース用。

チェーン洗浄はにしむーに教えてもらったコレがめちゃくちゃ良かった。
ヴィプロスさんいい仕事してる・・・。

モーガンブルーよりも洗浄力落ちますが、匂いが少ないのがめちゃくちゃ評価。
自転車って室内保管ですが、部屋が石油臭して不快だったんですよね。
匂いが少ないモノでここまで洗浄力が強いのは無い。
洗浄用の筆で塗布して、水かけながら擦り落とす感じでガチガチに固まったオイルもキレイサッパリでした。
自分はオイラーに入れて使ってます。にしむーは容器に一回分入れて使ってたな。

洗浄用の筆はこいつが使いやすい。これもにしむーおすすめ。

モーガンブルーのチェーン用ってやつ。

自分で色々試すより詳しい人から教えてもらうのが一番近道だったりする。
にしむーありがとうございます。

※全部アフィリンクです。笑

2020/05/01

吉次峠 10万円チャレンジ

久しぶりの吉次峠。
疲労蓄積してイマイチ踏めずに8分277W
310Wは出したいなー。

動画

しんどいので奥地探検。
ガードレール謎のみどりゾーン。なぜ明るい緑なんだ…。

GWは国内口座ノーポジなので、遊び用海外口座に10万円入金。得意なユロポンが触れて嬉しい。国内口座は毎日数十マン単位で動くからストレスフリー(笑)

GWの子どもお出かけは人がいない魚釣りぐらいしか選択肢無い。
ほとんどの人の自粛は、目的がコロナから周囲の目になってないか?

2020/04/30

ミルク牧場 体重65kg

体重測ると、なんと65kg!身長168にしては重すぎる…。コロナのせいにするとラクだからコロナのせいにしておこう(笑)
通勤はミルク牧場経由。
グラチャン19分270W
十分酸欠…。
お気に入りの滝ルートで職場へ。
マミコウで野池発見!
やっぱり釣り禁止(笑)

ご近所でコロナ騒ぎ。
近所の子ども(未就学児)が数人で外で遊んでいるので、お手紙でクレームきたらしい。
子ども外で遊ぶなとか無理やろー。^^;

自分が周りの大人たちに迷惑を掛けながら成長していったの忘れちゃならん。

2020/04/29

ヨシムタ〜塩浸川、上生川釣り場探し

膝やってしまったのでマミコウ〜ヨシムタサイクリング。
そのまま自転車でしおひたし川、わぶ川で鯉が釣れそうなポイント探し。
しおひたし川の方は水が少なくて生命感少なめ。わぶ川の方は生命感アリアリでいろんな魚がいました。

わぶ最上流の野池はメタンガスってて水が死んでた。昔はブルーギルとかいたらしい。
源流は意外にも三菱工場の排水(笑)
わぶ川と合志川が繋がる所は鯉が群れてました。かなり良いポイント発見したぞ!

帰って早速子どもたちと釣りへ。
バクダン仕掛けでフナが5匹だけ。笑

パンでキョゴイ狙いもしましたが、オールスルー。なんかスレてるぞ、ここの鯉^^;
友人はしおひたしでキョゴイ釣ってました。うらやま。

ゴールデンウィークはリベンジ確定!
親が一番楽しんでるパターン^^;

3時間半NP177W TSS154

2020/04/28

菊池赤水線 30分260W

脚重めだけど、いつもの裏ミルクロード〜瀬田。
先週の練習が効いて260W30分達成。
ただ、デブって64kgもあるのでタイムは遅め(笑)
朝から阿蘇は贅沢で幸せ感
このルート、信号少なくて、初めて信号捕まったのが家出て1時間40分の瀬田線にて。オススメ!

2時間10分NP224W TSS150

動画はマウント強化したら振動減って良さげ

最後の青葉台全力?で膝やってしまった。
階段が痛くてしんどい。湿布中^^;

お仕事は引き続き.netのWPFとXAMLのお勉強。勝手が違いすぎて詰まりまくる。
仕事中に嫁さん手作りの米粉ケーキ、感謝。

日経はバブル到来で買ってるとこ。
ショート溜まってたんで、まあまあオーバーシュートするんじゃないかな。

2020/04/27

野池探検 世界恐慌

しょぼい練習で疲労たまり気味。近所の野池探検に行ってきました。

釣り禁
水無し
立入禁止で到達できず
子ども達が単独で釣りで遊ぶ時代終了(笑)
一生楽しめる良い趣味なんだけどな。
少しでもリスクがある事は片っ端からゼロリスク対象ね。つまんねー

1時間50TSS

在宅勤務集中できーん。
心が弱いだけなんだけど。

世界恐慌は銀行破綻しないと始まんないけど、金融緩和しまくりジャブジャブで来ないんじゃないかと。
ただ、個人事業、中小企業はバタバタ潰れるけど株価は高値を維持する謎な事が起こってる。
資本家は税金すら吸収し、ますます強くなって、大衆は資本家の養分となり、どんどん貧乏になる時代へ。これぞ資本主義社会。
しっかり世の中の勉強しないとね。
ぼーっとテレビ、スマホ見てたらアカンです。

2020/04/26

菊池探検 週TSS1000

今日は菊池方面をサイクリング。
三色団子買って龍門ダムで食べるつもりが迷ってたどり着かず。
龍門ダムの西側は懐深し、今度探検しよう。
今週はなんとか週TSS最低ラインの1000。

鯉のぼりの季節に
鯉釣りへ
青葉台近くの深場を試すも生命感無し。

今後金利上昇による住宅ローン破綻がすごく心配。変動金利はリスクがあるから安い。
リスクはお金になる。

子どもたちにはリスクと金融の教育していきます。まだ小学生低学年(笑)

2020/04/25

金峰山探検

今日はやる気なく、金峰山探検。
2時半ぐらいからガクッと来て長距離耐性なさ過ぎ。

3時間NP197W TSS161

最近の走行ログ。週に300kmぐらい。
やる気ある時。
週に500km前後。
レース無いとやる気出ないのは問題だ。
メンタル弱いなー。

扇風機買いました!これで少しは室内トレーニング耐性出来るかな。間違って会社のアカウントて買ってしまった…。
夜は息子のフォートナイトプレイが面白くて見入ってしまった。小学生5年生の子とチャットしながら協力プレイしてて完全にスポーツ。

2020/04/24

久しぶりのオレンジロード

今朝も出勤の為オレンジロード経由。
いつものメニュー全くこなせず、めちゃくちゃ弱くなってる事実感^^;
筋肉量と筋持久力が課題。
諦めて金峰山山頂へ。
伊藤園のジュースで一息。
伊藤園は誤魔化さない飲み物作ってるから好き。

峠の茶屋下りを動画で。
マウント強度不足で振動がすごい^^;
家に帰ってエポキシで補強。

仕事は会社が集中出来て良いな、出来れば毎日出社したい所だが。

コロナいつ収まるんだろ^^;

2020/04/23

三ノ岳 久しぶりの出勤

今日はお気に入りの通勤ルートで出勤。
三ノ岳頂上〜ナルシストへ
三ノ岳へは30分240Wくらい 。

帰路では久しぶりの司弁当アタック!
54秒542W
ストラバ3位。筋肉量足りてねー。

やっぱり通勤練しないと練習不足だな。

3時間NP217W TSS194

毎日これ出来ればソコソコ強くなる。

お仕事はお勉強と電話当番。皆週1通勤です。

原油ほんまこれ(笑)
アメリカ「ああああああ!」
はたして世界恐慌は来るのだろうか。
来る来る言って来た事無いよね。分かってたら国が対策するからか?
経済は生き物すぎて読めない…。

2020/04/22

ミルクロード〜立野 お仕事進まず

今日も昨日と同じルート。
炭水化物しか摂ってないけど、お米食べれるようになったので調子良し(笑)
ストラバデータだと、登坂区間30分245Wは出てそう。区間自己新記録で嬉しい。
強い人からしたら体重63kgで20分248Wとかクソみたいな数値なんだろうけど^^;
レースは立ち回りでパワーじゃないからね、この辺伝えて行きたい。

お仕事は引き続き在宅勤務。新しいシステム作ろうとしてるけど、ノーヒントすぎて全然進まねー。

コロナは実はかなりの人が感染済みで抗体説。
これほんとならめちゃくちゃ嬉しい。
早く抜き打ち抗体検査テストたのんます!
このままだと経済飛んで皆不幸になるぞー

2020/04/21

ミルクロード〜立野 原油歴史的大暴落

昨日から納豆ご飯食べれるようになって、体調良さげ。人類に固形物はとても大事。

今朝は菊池赤水線を220W30分ぐらいで、淡々と。あとは阿蘇方面に下って立野〜瀬田サイクリング。
今の世の中みたいにドンヨリ(笑)

2時間15分NP209W 138TSS

弱くなるのはあっという間だけど、しつこく乗っていきます。

今日は原油が歴史的大暴落!
先物は1バレルマイナス40ドルを記録(笑)
1バレル貰うと、一緒に40ドル貰えるというやつ。もはや意味不明で、これは終わりの始まりの合図。
コンタンゴ(先物限月毎の価格乖離)もひどくてこれは買えないな…。

自粛という経済制裁がどれだけ危険か、これから長期に渡って体感出来そう…。
リスク承知で変化出来ない人、上手く立ち回れない人が不幸になる時代突入。

日本のコロナ事情は気を抜くと重症者が増えて、自粛すると数が減る。これの繰り返しでめちゃくちゃ長期化しそうな予感。
自粛したら経済が終わって、自粛しないと医療が終わる。どっちもあかーん。