2019/07/04

読書感想「一流の人はなぜそこまで、靴にこだわるのか?」

革靴のお勉強で読んでみました。
内容はそこまで深くなく、靴に関する当たり前で基本的な事が書いてありました。

良い靴とは高いブランドの靴ではなく、自分に合った上質な靴を大事に履き続けた靴の事。

一流の人とはきっちり、マメ、物を大事にする、気づかいなど、ビジネスを成功させる要素があり、つまりそれが足元に現れるという事。
つま先が汚れ、かかとがすり減った靴を見てどう思うだろう。だらしない、適当、雑な性格が容易に想像出来る。
場に合ってない靴はどうだろう。空気読めない人だなと思ってしまう。
「足元を見る」とはそういう事だろう。

一足を大事に履き続け、面倒なメンテナンスを怠らず、こまめにすり減った踵を交換し、ピカピカに磨かれた靴を履いている人はそりゃ仕事も出来そうですよね。

紐靴は面倒くさがらずに毎回緩めて、履くときは靴べらを必ず使え。外出時は携帯靴べらをポケットに。これが出来る人は相当マメでしょう。見習いたい。

メラビアンの法則も初めて知った。人の第一印象は3〜5秒で決まり、その決定情報の55%が見た目からと言う。身なりは大事ですね。

靴はこの3つをオススメしていた。
黒の内羽式フルブローグ
黒かこげ茶の外羽根式プレーントゥ
スコッチグレインレザーのカントリーシューズ
意外にも定番の内羽キャップトゥ文化は日本特有らしい。

やオススメはイギリス製。永く履けるように作られていて、何度も靴底を交換できるグッドイヤーウェルト製法が良いらしい。

サイズ、木型の選び方や、20年履き続ける為のメンテナンス方法について書かれていた。

革靴については全然詳しくなかったので勉強になりました。

2019/07/03

毎日雨

今日も雨。大雨洪水警報により子どもたちの学校はお休み。
熊本は大した雨でもなく、むしろ心地よい雨。雨で空気が洗われて、遠くまで見える。
やっぱり調子上向き、風邪で落ちた分ももう少しと言った感じ。
2時間NP220W 50km TSS130
昨日と全く同じ(笑)

帰りは少し早めに退社。
革靴の本読んでるんですが、良い靴欲しい欲が。
ちゃんとした靴を正しく使えば20年履けるらしい。欲しい(笑)

2019/07/02

雨の問題点

金峰山インザ雲
雨強めでビチョビチョ。

雨はいい事無いですね。昨日は事故ったし、今日はテールランプが消えなくなった。スイッチ浸水かな。バーテープは濡れっぱなしでニオイしてきたし、今年買い替えたペダルもベアリング既に怪しい。ホイールはリムに水が入ったまま。
一昨日は流れてきたガラスだろう。踏んでバンク。ウエアはこまめに塩素つけないと臭くなる。

でも雨で乗るのは嫌いじゃない(笑)

疲労我慢して乗り続けた甲斐あって、調子上向き。休まずにもう少し頑張ろう。

2時間NP220W 50km

筋トレは懸垂18回行くか行かないか。
胸筋も随分ついてきた。追い込み全然足らないけど、身だしなみ的なね。

2019/07/01

また事故る

今日は少し早めに出社しなければならないのに、遠回りしてしまったので時間ギリギリ。
ちょっと急いで走る。
会社に近づくにつれ、車が多く、更に雨の影響で渋滞。車全然動いてない。
仕方なく路肩を走ってると、止まっていた車がいきなり左折!
巻き込みだけしないようにと、体当たりして吹っ飛ぶ。
吹っ飛んだ先は壁と道路標識の柱。
あ、フレーム逝くやつや…。
ガシャーン
壁に上手いこと着地。
体は週末ピカピカに洗車した自転車が守ってくれて無傷。
自転車のフレームはチェーンリングが犠牲になってくれた。
衝撃でサドルが割れ、前輪パンク、チェーンリングの歯が飛んだ。
まあまあ飛んでたのでかなりの衝撃だった。 


自分は急いでいたし、相手も今日が初出社なのに遅刻しそうで焦っていたらしい。
恐らく渋滞に痺れ切らして迂回しようと一気に曲がったんでしょう。

大した事無かったので、タイヤとチエーンリングとサドルだけ買ってもらう事で示談。
ボッタクったりするのではなく、不幸なトラブルはお互い一番ハッピーで終われるように。

事故現場から100m先にパトカーが。オートバイひかれてました。今日はそんな日なのか^^;

トラブルは色々と偶然が重なった時に起こる。まさに急がば回れ。
今まで自転車で事故なんてしなかったのに、今年2回目。
気が緩んでるんでしょうね。
痛い目見て良い教訓になりました。

という分けて朝練少し。帰ってからタイヤ交換とサドル修理。断捨離したので予備なんて無いのだ^^;早速(笑)

2019/06/30

大雨

雨だったけど5時半から朝練へ。
安全ルートで淡々と。身体の回復力も良くなってきて脚も軽い。
白川の水位が危険。なんとか雨が弱まってくれてギリギリセーフだったみたいです。
雨は強かったけど気持ちよく走れました。
55km NP205W
お昼は雨も大したことなく、嫁さんとデート。
家の近くのピザ屋さんへ。菊陽は人参の産地なんで人参乗ってる所が地元愛感じます。

その後ゆめタウン光の森でお買い物。めちゃくちゃ人多くて、ここ熊本ですか?状態。
集まる所には集まるんだなーと感心。

読書感想「夢をかなえるゾウ」


にしむーにオススメされたので読んでみました。
内容は成功哲学書ですが、気難しい内容を崩して、フィクションで面白おかしくまとめている辺り、著者すごくやり手感。内容を簡単に、面白さも加えて色んな人に手に取ってもらい、読んだ人が少しでも人生豊になれば良いなという著書の考えが伝わってきます。

ある日突然、普通の若手サラリーマンの所へゾウの姿をした神様が降臨し、教えを説いていく。成功する為にやるべき事が、一つ一つの教えとして書かれており、前振り、成功者の事例、解説、オチ、課題、と言った感じで楽しく学べます。

各課題に対して忘備録をつらつらと。

■靴を磨く
一流は仕事道具を大事にする、自転車も強い選手はいつもピカピカですよね。
マメであったり、きっちりしている人は仕事も出来ます。

■募金する
世の中の人を喜ばせたい、助けたい。という考えは成功者に共通している考えである。
自己の利益ではなく、世の為に努力する事で人が集まったり、世の需要を満たす事ができる。

■食事は腹八分
自己をコントロールする事を見につける。
デブは自己管理が出来ていない事の現れ。

■人が欲しがっている物を先取りする
イノベーションを起こすには人の欲求を予想して提案する力が必要。
例としてフォードのお話。人の欲求通りに答えていたら、車を開発する事なく、もっと早い馬を探していたはずだ。

■会った人を笑わせる
気分は伝染する。空気を明るく、良くしてくれる人の周りに人が集まる。
人が集まるような人格でなければ成功はしない。

■トイレ掃除をする
みんなやりたがらない事を率先して行う事こそ、価値があり、喜ばれる行為。
また、トイレが汚い会社や飲食店は気配りが出来ていないはずだ。

■まっすぐ帰宅する
自分に投資する時間を確保しなければ何も進まない。

■頑張った自分を褒める
努力する事を楽しいと思えるようにする為の行為。
楽しくなければ努力も続かない。

■一日何かをやめてみる
テレビやダラダラする事を辞め、自分に投資する時間を作る。
また、成功する為には何等かの犠牲が必要な事も学ぶ。

■決めたことを続けるための環境を作る
良い習慣を続けざるを得ない環境作る。
例えばテレビを捨てる。ダラダラするソファーを捨てるなど。

■毎朝、全身鏡を見て身なりを整える
ナポレオンの名言である「人はその制服の通りの人間になる」
まさにこれ。身なりがだらしなければ、その人もだらしないはずだ。

■自分が一番得意なことを人に聞く
人は自分の事を客観的に見る事が苦手。人に聞いておのれを知る。
そして強みを生かし、伸ばす事が重要だ。

■自分の苦手なことを人に聞く
エンジニアが営業に不向き、営業がエンジニアに不向き。
上記同様。

■夢を楽しく想像する
想像してワクワクするような夢こそ原動力となる。
レースに勝ちたいから、苦しい練習にも耐えれる。

■運が良いと口に出して言う
失敗や不慮の事故も考え方によっては運が良い。死ななかっただけ運が良い。
失敗して落胆するか、失敗して勉強になって良かったという思考はどちらが成功に繋がるか。

■ただでもらう
ただで物をもらえるような営業力を身に着ける。
やりたい事を実現する為に人を集ったり、お金を集める力は営業力。

■明日の準備をする
事前準備を徹底したやつが勝つ。これはよくある事。
競合を事前に徹底分析し、対策しておけば負ける事はない。

■身近にいる一番大事な人を喜ばせる
人を喜ばせる行為が人を寄せ、対価を生み出す。

■誰か一人のいいところを見つけて褒める
褒めるとは人を動かす為に必要な行為。
人は自尊心を満たしてくれる人に集まる。逆に人をけなす人間に人は集まらない。

■人の長所を盗む
成長する為に長所を盗み自分の物にする。という考えもあるが、ジョブスみたいにアイデアを盗む天才になれという意味もある。

■求人情報を見る
今の仕事が本当にやりたかった仕事か、思い描いていた理想の仕事か。
これだ!と思えるような仕事が見つかるまであきらめるべきでは無い。
面白くない仕事を一生して、人生を棒に振る気か?

■お参りに行く
面倒だと思う事を実行する。凡人ほどめんどくさがりである。
成功する人間は、少しでも可能性があればそれを実行する。

■人気店に入り、人気の理由を観察する
その店がどのような事をして人を喜ばせようとしてるか考える。
人と違う視点で物事を見る事は大事。

■プレゼントをして驚かせる
人が一番喜ぶのはサプライズ。具体的に、人は期待以上であった場合に喜ぶ。
お客さん、取引先、上司、部下を喜ばせる事が対価を生む。

■やらずに後悔していることを今日から始める
やりたい事を見つけ、ひたむきに頑張る事が成功の条件。
やりたい事が見つからない場合はやってみるしかない。やってみてどうか。
ほとんどの人間は後悔をかかえたまま死んでいく。

■サービスとして夢を語る
人が共感するような夢、誰もが応援したくなるような夢こそ成功する為に必要な夢。
スタートアップのメンバーや資金集めが容易になる。

■人の成功をサポートする
どれだけ人を幸せにできるか、喜びを感じさせれるか。まさに対価を生む行為。

■応募する
自分自身を世の中にアピールする。自分のアイデアや才能を世に判断されるような状況を作る。求人面接も自分の才能を評価してもらう応募である。

■毎日、感謝する
親、友人、モノ、なんでも良いから感謝して生きる。感謝して生きると自分の満たされない所が満たされていく。ザ哲学。

他にも共感した言葉色々。

・成功しない一番重要な要素は「人の言う事を聞かない」逆に言うと「自分の考えにしがみついている」状態。

・秘訣を知りたいという事は楽をしたいから。

・世の中のほとんどの人間は反応して生きている。要はすべて受け身。
 親から言われて勉強して、みんなが就職するか就職して、上司から言われたからやる。
 自分の人生を手に入れている人間は全部自分で考えて行動している。

・楽な物で体に良いものは無い。脳も楽な事ばかり考えていたら使い物にならなくなる。

・意識を変えようとする行為は逃げ。自分に期待しているだけであり、行動しなければなあらない。

・自分の得意な事を見つけるのは人生の義務。

・他人をよく見えていないという事は、自分ベクトルが向きすぎている。

・人の欲を満たす事=自分の欲を満たす事としなければならない。エゴは人が離れる。

・期待は感情の借金。期待してはいけない。

・行動して経験した時のみ、自分を変える事ができる。

・このような成功書を読んだのに成功しないのは何故か。何もしない。実行に移さないから。

・偉大な仕事をした人たちのほとんどが「やりたいことをやりなさい」と言っている。

・今まで無理だったら、これからも無理。変えるなら今しかない。何か一歩踏み出さないとそのまま死んでいくだけ。

・仕事をブランドで選ぶ。社会的な信用を得るために選んだ時点で不幸になる。
 作業に費やす時間の喜びを犠牲にする事になる。

・一番好きな作業を仕事にする事。それが正しい仕事の選び方。

・大きな欲(いい車が欲しいとか、豪邸に住みたい)とは足りないと感じているから。足りていないと感じるほどそれは逃げていく。

・お金、名声、地位、名誉は手に入れる物ではなく、他人が与えてくれる物。

本書は以下の言葉で締めている。
「世界を楽しめ、心ゆくまで」

他の書籍と似たような事書いていますが、アプローチが上手く楽しく読めました。
アプローチが違うと新たな発見も。読んでよかった本。

2019/06/29

鞍岳と断捨離

天候くもり。やる気無い人達で鞍岳へ。
外輪山でシクロワイアード録りして帰宅。
inザ雲
長く続けるコツは頑張らない事である。
危うく千切れかけたけど(笑)
70km NP210w

お昼は回転寿司へ。
雑なお寿司だけど子どもたちは喜ぶのでありがたいです。
自分はしめ鯖が好きなのてそれしか食べません(笑)

断捨離本読んで早速行動。
保有ホイール、スペア新品シューズ、その他不要パーツすべてギンリンへ。これで自転車1台だけ、ホイールも決勝兼練習用一つだけ。
自転車関連は小さいダンボール一つだけでスッキリしました。よく考えたら要らなかった。
ジャージも3着しか無いし、いい感じ。

2019/06/28

シャワーライド


前日予報、曇りのくせに土砂降り金峰山。
こんな不安定な天気は梅雨特有ですね。
最強のビニール袋シューズカバーも浸水する程の川具合(笑)
土砂降りも水泳だと思えば爽快で楽しめるもんです。
疲労は少し抜けて昨日よりマシで、回復力戻ってきたかな。引き続き乗り続けます。
48km NP198W

お仕事はお客さんのサーバー壊れてしまい、21時過ぎまで対応。風呂入りながら電話対応してたのは内緒。

筋トレは懸垂17回×2とベンチ少し。
追い込み足りなすぎて回復が追いついてきました。頑張らねば。

読書感想「人生がときめく片づけの魔法」

19歳から片付けコンサルをしている、片付け変態のこんまりさん。
片付け下手くそなのでとりあえず読んでみました系。

収納法とか、1日1つ捨てるとか、1年使わなかったら捨てるとか、色々ありますが、どの手法もリバウンドするらしく、否定的。長年の経験で生まれたこんまりさんの手法はリバウンドしないらしい。

内容は断捨離であり、手法はこんな感じ。
やるときは祭りのように一気にやる。
難易度の低い衣類、本塁、書類、小物類、思い出品の順番で片付けを行う。分類ごとに、物をとにかく部屋の真ん中に積み上げる。
一つ一つ手に取り、ときめかなければ捨てる。
これだけである。

一人暮らしでもゴミ袋大で40袋以上の物を捨てるぐらい、過激に捨てている。
するとどうなるか、ときめく物だけに囲まれて過ごせるので幸せになるのである。
さらに、「捨てる」という行為に慣れる事で考え方が変わり、「過去に対する執着」と「未来に対する不安」に対処出来るようになる。物捨てまくって人生変わる人も多いらしい。

「過去に対する執着」と「未来に対する不安」が物を捨てられない精神状態。
この考えには納得しました。
これは○○だったから~とか、いつか使うかもしれない~とか。

必要最低限の物、自分のお気に入りの物だけの生活って快適そうですよね。
今度一気に物を捨ててみよう。

2019/06/27

回復力を高める

朝の準備にもたついてしまい、金峰山ルート走れず。ふもと経由で40km NP188W
雨でしたが、嫌な雨では無いですね。
昨日に引き続き、そこまで練習してないのに変な疲労で踏めず。

謎の疲労の時は、休むのではなく疲労抜けるまで走り続ける。
そうすると、ある日ふと回復傾向になる事がある。その日を境に調子も上昇傾向へ。
これが回復力を高めるトレーニング。
練習量に耐えれる身体を作る事が強くなる為のベースとなる感じですね。

お仕事は少し余裕が出て来て、溜まったタスクの消化。電話ばかりしてた気が。
余裕があると良いですね。

社内筋トレで懸垂、ベンチプレスを軽く。
懸垂はMAX16回。体重増えたからかな?

2019/06/26

梅雨入り

やっと梅雨入り?自転車にはフェンダー装着して通勤。幸い雨には打たれず。
何故か調子悪く、パワーはでないわ、息は切れるわ。まさか貧血?しばらく鉄剤飲んで様子見。
今日のチャリトレはメニュー無し。淡々と。
55km NP207W

仕事は相変わらず忙しく、余裕無し。

仮想通貨口座に入金、チャンスあれば売買してみます。

帰って三男のタブレットセットアップ。
Googleのファミリー機能でアカウント作ってみたけど、アプリインストールに毎回認証必要だったり、あまりにも使いづらくなるのでアカウント作り直し。アプリぐらい自分で自由にインストール出来ないと勉強にならないんじゃないかな。

2019/06/25

踏んだり蹴ったり

菊池さんプロデュースの林道通勤。
ずっと日陰で涼しいし、鳥のさえずりで癒やされます。
チャリトレ45km NP200W
あんまり頑張らない。

お仕事は朝から契約書作成。
内容、背張り、捺印、知識不足で間違う。更にプリンター不調で午前中終了。バタバタで急いで客先へ行くも、失敗作の契約書持って行ってしまい、二度行く羽目に。これぞ踏んだり蹴ったり。笑
調子悪いんで交通事故には気をつけます。
失敗した契約書たち…。良い勉強になりました。
気を取り直して社内筋トレで発散。
みんな頑張ってて、男の身だしなみ順調です。
この夏は胸筋育んでいこうかな。

夜は嫁さんと軽く晩酌。

2019/06/24

読書感想「CLASS ACT世界のビジネスエリートが必ず身につける見た目の教養」

ニューヨークで有名人の印象コンサルを経験した著者。女性ならではの目線で、どのような身なり、身だしなみが人の印象に影響があるかについて書いてある。

見た目や印象は大きく分けて、身だしなみ、装い、振る舞いで決まる。戦略として自分が目指すべき印象と、他者からの印象とのギャップを埋める為に何をしたら良いか考え、取り組む。

気を付けるべき事については、事細かく書いてある。本当に当たり前の事なのに、出来てない人が多い内容なので面白い。

一部抜粋
ニオイは徹底的に排除、特に日本人は口腔ケアが適当すぎて臭い人だらけ。
顔や体の左右の歪みは違和感を与える。
肩のフケは一発退場。
歯はホワイトニング、矯正推奨。ニューヨークては当たり前。
美容室と歯医者は年間スケジュールに組み込む。
鼻毛、眉毛、耳毛、爪はこまめにカット。
制汗スプレー、汗ふきシートを使う。
日焼け止め、美容液、乳液を使え。
皮膚のシミはレーザーで取れ。
全身のムダ毛処理、永久脱毛アリ。
小麦色の肌はワークライフバランスの証。
胸筋は強靭なメンタルの証
「雰囲気変わりましたね」と言われるまで取り組む。

スーツの着こなしについても詳しく書いてある。
基本となる襟、袖、丈の長さ、Vゾーンの作り方、靴、スーツのメンテナンスについてはもちろん、色や形状がどういった印象を与えるか。自分が狙った印象に合うスーツを選びなさいとしている。

面白かったのはビジネスの装いは、相手が求める装いをする事が重要と書いてある。今日出会う相手は自分に何を期待しているのかを考えてコーディネートする。
何を着たいかだけの自己満装いだと、ビジネスの場では違和感が出たり、相手に不快な思いをさせる可能性も。

また、オシャレとは一貫性を持ったスタイルを確立し、洗練させ続ける事が、他者との差別化につながるとしている。深い。
持ち物についても、物一つ一つのストーリーを語れるくらいの物選びをする。

振る舞いについては姿勢、歩き方、ジェスチャー、動作の癖、レディファーストについてなど。

内容がてんこ盛りですが、それぞれに深く掘ってないので、読みやすく上手く短くまとめられてた教養本でした。

問題はこういった内容が出来ていない人は、まずこの本を手に取らないだろうという事。(笑)

福岡でお仕事

今朝はチャリトレやる気出なかったんで、裏山激坂ダッシュ5本。
坂道ダッシュはおそらく自転車に有効。やってる時は脚が攣りにくい気がします。
坂ダッシュとか部活してるみたい。帰宅部だったけど(笑)
メニュー終えて展望台へ。
澄んだ空気で爽快。気分は最悪。
家の裏が山ってのはありがたいですね。
軽く筋トレしてシャワー浴びて福岡へ直行。
ボケてるのか、間違った所に行ってしまう。
たまにやってしまう、恥ずかしいレベルのドジな事。これは幼少の頃から変わらないな^^;
お昼にイオン寄ってみるが、テナント微妙。
夜帰宅、軽く筋トレ。

ドジしたんでバッドデイでした。
同じミスしないように気をつけよう。

2019/06/23

天神デート

子どもたちをダブルばーちゃんに分散して預けてデート行ってきました。
久しぶりの天神へ。
やっぱ福岡は都会ですね、見どころ沢山で脚が棒に(笑)
よく分からんバッグが25万円だったり、似たようなバッグが5000円だったりと、庶民の買物は賢く行きたいですね。

ランチはオーガニック系
彩りにこだわってる感じがとてもgood。
目で見て食べてと楽しめました。
たまには県外デートも良いですね。
もう少し落ち着いたら東京とか行ってみよう。

朝トレ
自転車10km NP220W(回復走)
筋トレ
懸垂15×5
デッドリフト少々

ステキな一日でした。
明日も仕事で福岡だったりする(笑)