耳がピンチだったので飲み始めた抗生剤。
むちゃんこ効いて風邪一気に良くなりました。細菌系の感染症だったのか^^;
風邪ってほとんどがウイルスによるものなので、身の危険を感じた時のみ、予防で抗生剤飲んでます。抗生剤がウイルスに効かないのはご存知の通り。闇雲の抗生剤は耐性菌を発生させるだけではなく、腸内細菌が死滅して免疫力おかしな事になるのであんまり良いこと無し。
ウイルスか細菌かの見分け方はこちらが参考になります。
「抗生剤をどんな時に飲むの?」
http://endo-ent-clinic.jp/survey/post-261.html
”風邪の経過中に
「一旦熱が下がって、再び熱が出てきた」とか
「はな水が急に多量に出るようになった」とか
「のどの痛みが急に半端じゃなくなった」とか
「頬やおでこなどの顔や頭が急に痛くなった」とか
「耳の中が急に痛くなった」
などなどの症状が出たときは抗生物質の出番かもしれないと考慮していきます”
更に詳細なガイドラインはこちらがめちゃんこ参考になります。
厚労省 薬品耐性対策について
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000120172.html
このアセスメントなんか分かりやすいですね。
てな訳で体調イマイチでしたが、久しぶりの朝練。
瀬田周回10周
外牧50秒坂
194W 1:28
302W 56s
322W 57s
366W 50s
377W 48s
462W 45s
518W 42s
494W 43s
386W 46s
632W 34s
前半やる気出らず、身体も重く上がらないペース。
徐々にテンション上がり、上がるペース…。
集団崩壊失礼しました。笑
その後はにしむー合流でまったりサイクリング。
99km NP217W
帰ってからは嫁さんとデート。
またもや鶴屋に行って、今度はオーダー革靴を注文してきました。
3万円台で革靴作れるならもっと早く作っておけば良かった…。
世の中知らない事だらけですな。
おしゃれなお店でランチして帰宅。
2019/06/09
2019/06/08
就職説明会とオーダーシャツ
今日はお仕事。
イケてる社員をゲットすべく、市役所で開催の合同就職説明会に行ってきました。
相変わらずうちの会社に興味ある人少なすぎて、ヤバそうな会社に群がる就活生。。。
このご時世、ちゃんとした大学出て、安定求めて古株の大企業に就職するとかかなりヤバい。
しかも、学生時代を賭けて、頑張って入った大企業。過去の苦労が邪魔して辞めるにも辞めれない訳ですよ。
ただの歯車でコキ使われて、不毛な大量のルールに縛られて未動き取れない毎日。それって楽しいのか。。。
大衆の順張りは何事もヤバし。逆張りすべし。
そんな中、うちの会社目当てで来てくれた大学生。うちにいないタイプで期待大。
僕らの仕事論に共感してもらえたらしく、来週面接となりました。
説明会終わってからは、社員と二人で鶴屋に初オーダーシャツ作りに。とても良いと言ってたのですぐ影響受ける(笑)
フロンティアビジョンの渡辺くんとバッタリ会ったり、ポールスミスの鬼丸さんと自転車話ししたり楽しいショッピングでした♪
風邪がイマイチで本日もトレーニングお休み。夜にはずいぶん楽になったので、明日から少しは乗れるかな。
2019/06/07
風邪悪化
風邪悪化してしまい、本日仕事もトレーニングもお休み。
夜は頭がかち割れそうな頭痛と気管支死亡。
症状は喉→鼻→気管支へ。どうなってんの^^;
口内炎治る気配無いんで、お得意の白血球減少してるんだろうなー。
トレーニングはダウンタイムをいかに減らすかがパフォーマンスを維持する秘訣。風邪やらかすと、ただ乗ってない時の2倍のスピードで落ちる感じです。体調管理ほんと重要。
ツイッターでフォローさせて頂いてる黒ギャルさん。いつも面白いツイートしてくれます。
男性諸君、清潔感が無い、臭いはやれば改善出来るんで気を使いましょう。
口腔ケアちゃんと出来てる人どれくらいいるんだろ。下着こまめに除菌するとか、買い換えるとか、朝シャンするとか。
メタ認知力(客観的に自分を見る力)重要。
夜は頭がかち割れそうな頭痛と気管支死亡。
症状は喉→鼻→気管支へ。どうなってんの^^;
口内炎治る気配無いんで、お得意の白血球減少してるんだろうなー。
トレーニングはダウンタイムをいかに減らすかがパフォーマンスを維持する秘訣。風邪やらかすと、ただ乗ってない時の2倍のスピードで落ちる感じです。体調管理ほんと重要。
ツイッターでフォローさせて頂いてる黒ギャルさん。いつも面白いツイートしてくれます。
口腔ケアちゃんと出来てる人どれくらいいるんだろ。下着こまめに除菌するとか、買い換えるとか、朝シャンするとか。
メタ認知力(客観的に自分を見る力)重要。
2019/06/06
通勤開始
自転車通勤開始しました。
23km NP133W(笑)
相変わらずの体調不良です。この風邪治らなすぎ…。
鼻水がかなり酷くなったけど、このパターンって熱高くなるやつ^^;
今日は相場のお話し。
現在、個人的注目マーケットはドルフラン
チャート4hでセリクラパターン。ターゲット半値戻しで買い臭いです。
※答え合わせは6/11に
サポートライン割ってショート溜まった所でダマシ。やりますな。
相場の勉強もやって行きたいのですが、いかんせんリソース不足。
マーケットのお勉強、義務教育したら良いのにな。日本人は金融リテラシー無さ過ぎます。
23km NP133W(笑)
相変わらずの体調不良です。この風邪治らなすぎ…。
鼻水がかなり酷くなったけど、このパターンって熱高くなるやつ^^;
今日は相場のお話し。
現在、個人的注目マーケットはドルフラン
チャート4hでセリクラパターン。ターゲット半値戻しで買い臭いです。
※答え合わせは6/11に
サポートライン割ってショート溜まった所でダマシ。やりますな。
相場の勉強もやって行きたいのですが、いかんせんリソース不足。
マーケットのお勉強、義務教育したら良いのにな。日本人は金融リテラシー無さ過ぎます。
2019/06/05
焼けたブレーキシュー
ブレーキが全然効かない原因判明。
先日の雨のレース、フルブレーキ区間でシューが焼けて炭化してました。普段あんなにフルブレーキする事無いし、ブレーキで後続離してたもんな^^;
雨でも焼けるブレーキシュー。。。
(ちなみに炭化した所はコンクリでゴシゴシやって元通り)
ここがフルブレーキ区間。一気に下って一気に曲がる。トミーかっけえ。
Photo水本さん
今日は相変わらず微熱だけど、仕方なく客先訪問。真面目な打ち合わせだけど、エンドレス鼻水でマスクの中は鼻と口が鼻水開通(笑)
直帰して息子と外遊び。
体調悪いけどのんびり出来た良い一日でした。
先日の雨のレース、フルブレーキ区間でシューが焼けて炭化してました。普段あんなにフルブレーキする事無いし、ブレーキで後続離してたもんな^^;
雨でも焼けるブレーキシュー。。。
(ちなみに炭化した所はコンクリでゴシゴシやって元通り)
ここがフルブレーキ区間。一気に下って一気に曲がる。トミーかっけえ。
Photo水本さん
今日は相変わらず微熱だけど、仕方なく客先訪問。真面目な打ち合わせだけど、エンドレス鼻水でマスクの中は鼻と口が鼻水開通(笑)
直帰して息子と外遊び。
体調悪いけどのんびり出来た良い一日でした。
読書感想 「リーダーを目指す人の心得」
元アメリカ陸軍大将コリン パウエルさんの著書。
タイトルは「リーダーを目指す」となっているが、原書は「IT WORKED FOR ME」(私はそれでうまくいった)となる。
内容は著者の人生エピソード集なので、こっちのほうがしっくり来る。
こんな凄い人の人生エピーソードに触れられるとかありがたいですね。
内容を一部抜粋すると
「人には必要だと思う以上に親切にしなさい」というエピソードでは、省庁の車が詰め込まれた駐車場職員に、車の出しやすい位置に止める優先順位を聞いた所、実はお偉い順ではなく、親切に接してくれる人順だったりする話とか。
結局いばってると、ブーメランのように自分に返ってくるという話、身近に沢山ありますよね。業者に対して威張ってるお客さんとか。対応する気無くしますよね。笑
こういった面白いエピソード集なので楽しく読めましたし、色々と考え直させる内容も。
読んで良かった本です。ちょっと長いですが^^;
自衛隊でお勤めの方なんかもっと楽しく読めるんじゃないんでしょうか。内容がほとんど軍事的な内容だったので。
2019/06/04
発熱と体脂肪率
発熱してしまったのでトレーニングお休み。口内炎も出来てるし、免疫力が落ちたのはおそらく雨でのレース。
今年は体脂肪率高めなので免疫力も良好だった印象。体脂肪率と免疫力は間違いなく相関あります。
自分の場合、減量しても持久力落ちるわ脚は攣りやすくなるわ、風邪で調子落とすわで良いこと無し。減量するのやめてからレース成績も安定してきたかな。
朝は久しぶりにオートバイで職場へ。
体調悪いので早退して夕方は福岡でお仕事。
プレゼン時間が15分しか無くて微妙な結果でした。
ただの準備不足ですな。
何事も準備大事。
2019/06/03
雨のカーボンホイール
昨日のレース、雨のカーボンホイールだったのですが、フルブレーキング区間でのリムへのダメージが甚大。
表面加工がすべて削れてツルツル^^;
びっくりする程ブレーキ効かなくなってました、あぶなー。
あえてリアブレーキは軽量キャリパー使ってるのですが、それより全然効かない(笑)
表面加工って自分で出来ないのかな。サンドブラストとかで。
雨でのカーボンホイール利用は考えものですね。
話変わって昨日のレースから帰って、勝ってくれた自転車に感謝しながらピカピカに洗車。
にしむーが言った言葉が印象的で変わりました。
「速い人ってみんな自転車綺麗なんですよねー」
あの室伏広治さんも練習終わったらハンマーをピカピカに磨くみたいです。ハンマー磨きのパイオニアらしい(笑)
こういうステキな心得は真似するしかないですね。
2019/06/02
県選手権ロード2019 エリート 優勝
熊本県選手権走ってきました。
エリートのエントリー人数はなんと3名。笑
良いレース、コース、良い運営なのでもったいない!
3人で争っても仕方ないのでエリート、アンダー23、マスターズの混走なのでアタマ取る気で挑みました。
天候は雨。どろんこ大会。
キーは登坂区間。1分の坂を420W前後で登る。
想定していたので、青葉台を同等強度でインターバル(通称サコマ式 笑)していたので心配は無い。一切!
と、思ってたのに残り4周で四頭筋とふくらはぎが強烈に攣り始め絶望する。笑
この辺りでVC福岡の池田選手が逃げるが、何もできず。
誤魔化し誤魔化し走り、あまりの辛さにエントリーを後悔する。
最終周の登坂は強烈に攣って、足がガックンガックン、ロボット状態。笑
津末の福永選手がやたら強く、ほぼ一本牽き状態でした。強い。。。
最後はクソみたいなスプリントでなんとか追走集団先着。
諦める寸前まで追い込まれましたが、諦めなくて良かった…。
エリートクラスではなんとか優勝
チャンピオンジャージがめちゃんこ嬉しい。
はーキツかった。練習量に圧倒的な不足感。
あとは体の使い方がホントだめ。レースだと踏んでしまう。
五木源パーク登坂の出力とタイム
これに耐えれる人がどれだけいるのか。
407W 1:12
438W 1:07
418W 1:11
425W 1:09
449W 1:07
445W 1:06
464W 1:04
410W 1:13
419W 1:13
437W 1:07
Total 66km 1時間54分 NP276W
スプリント818Wしか出てない。笑
運営の皆様、本当に素晴らしいレースをありがとうございました。
応援してくれた皆様と家族にも感謝。
チームメイトのダイキ君撮影 ゴールスプリント
エリートのエントリー人数はなんと3名。笑
良いレース、コース、良い運営なのでもったいない!
3人で争っても仕方ないのでエリート、アンダー23、マスターズの混走なのでアタマ取る気で挑みました。
天候は雨。どろんこ大会。
キーは登坂区間。1分の坂を420W前後で登る。
想定していたので、青葉台を同等強度でインターバル(通称サコマ式 笑)していたので心配は無い。一切!
と、思ってたのに残り4周で四頭筋とふくらはぎが強烈に攣り始め絶望する。笑
この辺りでVC福岡の池田選手が逃げるが、何もできず。
誤魔化し誤魔化し走り、あまりの辛さにエントリーを後悔する。
最終周の登坂は強烈に攣って、足がガックンガックン、ロボット状態。笑
津末の福永選手がやたら強く、ほぼ一本牽き状態でした。強い。。。
最後はクソみたいなスプリントでなんとか追走集団先着。
諦める寸前まで追い込まれましたが、諦めなくて良かった…。
エリートクラスではなんとか優勝
チャンピオンジャージがめちゃんこ嬉しい。
はーキツかった。練習量に圧倒的な不足感。
あとは体の使い方がホントだめ。レースだと踏んでしまう。
五木源パーク登坂の出力とタイム
これに耐えれる人がどれだけいるのか。
407W 1:12
438W 1:07
418W 1:11
425W 1:09
449W 1:07
445W 1:06
464W 1:04
410W 1:13
419W 1:13
437W 1:07
Total 66km 1時間54分 NP276W
スプリント818Wしか出てない。笑
運営の皆様、本当に素晴らしいレースをありがとうございました。
応援してくれた皆様と家族にも感謝。
チームメイトのダイキ君撮影 ゴールスプリント
デート
昨日の夜、嫁さんと熊本IC近くのカフェ「U-cafe」行ってきました。
料理も美味しいし、お酒もあり。
品目絞って一品一品こだわってる感じでした。
嫁さんはグリーンカレー。
変わったピクルスのトッピングが◎
自分はズッキーニのジェノベーゼ。
ジェノベーゼにズッキーニをチョイスが◎
店内には薪ストーブがあったので冬も行きたい。
飲食店に求めるもの。
清潔さ、雰囲気。(場に価値があるか)
料理の意外性。(家庭では体験できない)
変化。(次はどんなメニューがあるんだろ)
仲良し夫婦です。笑
2019/06/01
読書感想「本を読む本」
本を読む本
1970年台に書かれ、読み継がれている古い本。
どのような本の読み方をしたら良いかについて書かれている。
点検読書(斜め読み)を行い、本当に読むべき本かスクリーニングを行う。
読むべき本と判断したら分析読書を行う。著者の考えを紐解きながら読む。
読書の最終目標としてシントピカル読書(同類の本を比べながら読む手法)の提案。
読書の対象が”かなり”難しい本を読む事について書かれている。
読書初心者な自分には難解な所もあり、その辺りは読み飛ばした。笑
肉付けも多くせっかちな自分には読み辛かった。
その他、印象的な内容
最後のページを先に読んで理解を深める。
→最後の楽しみみたいにしていたのだが、これは確かに。
指でなぞりながら読むと早く読める。
→本当だった。笑
ニ流の本は2回読むとあれ?っとなる。一流の本は読む度に成長できる。
難しい本でしたが、読んで良かったと思います。
2019年6月、ブログ始めます
2000年から2009年まで、毎日更新してた「ばこま日報」
気がつけば毎日更新ができなくなり放置・・・。
空白の10年。
そして2019年、ブログ始めてみます。
以前とは目的がちょっと違って、自身の成長の為にアウトプットは重要じゃないのかなと。
5時、息子の泣き叫ぶ声で起床。
準備して金峰山へ調整練。明日は県選手権なんです。
途中サイクルプラスの白石さんと出会い、峠の茶屋までご一緒させて頂く事に。
白石さんなんと自転車歴30年。
消えるやつの特徴の話とかしながら220W前後で淡々と。
要は努力の仕方の問題。
自分の器を超えるような努力を継続すると、ある日絶望して辞めちゃうんですよね。
継続する為の努力が正しい努力なのかな。
その他、有り難いお話し色々頂きました。
調整練でTSS80。
前日走らないとか色々試しましたが、このくらいが翌日調子良いですね。
更新頻度はまだ迷ってます。
経験上、毎日継続出来なければ続かない。分かってます。笑
気がつけば毎日更新ができなくなり放置・・・。
空白の10年。
そして2019年、ブログ始めてみます。
以前とは目的がちょっと違って、自身の成長の為にアウトプットは重要じゃないのかなと。
5時、息子の泣き叫ぶ声で起床。
準備して金峰山へ調整練。明日は県選手権なんです。
途中サイクルプラスの白石さんと出会い、峠の茶屋までご一緒させて頂く事に。
白石さんなんと自転車歴30年。
消えるやつの特徴の話とかしながら220W前後で淡々と。
要は努力の仕方の問題。
自分の器を超えるような努力を継続すると、ある日絶望して辞めちゃうんですよね。
継続する為の努力が正しい努力なのかな。
その他、有り難いお話し色々頂きました。
調整練でTSS80。
前日走らないとか色々試しましたが、このくらいが翌日調子良いですね。
更新頻度はまだ迷ってます。
経験上、毎日継続出来なければ続かない。分かってます。笑
2018/10/28
2018HSR九州サイクルロードレース 最終戦 優勝
YONEX CARBONEX HR
レイノルズストライクチューブレス
ボトル2本(水)
スポーツようかん1本
予選
予選は楽勝かと思いきや、かなりのペースで瀕死。
最終周は集団に埋もれてしまい、ガチスプリントでなんとか6着。
決勝レース
シエルボ奈良の徳田鍛造選手が圧倒的強さ。逃したらまずい。
集団ゴールとなると、高校生のスプリントが圧倒的で勝てない。
となると、小集団の逃げに乗るか、乗れなければ井上さんが最後リードアウトでサコマ、田仲のスプリント発射のプラン。
年間ポイントランキングではサコマ、田仲が1位なのでどちらかで年間優勝もしなければならない。
決勝レースは25周回で5周毎のスプリントポイント。
スプリント周回で動きが発生するだろうと予測し、スプリント時はポイント獲得か前方で動くプラン。
初回のスプリントポイントはポイントを取りに行くが、集中力不足で位置取りマズく4着。ポイントならず。
あまりのしんどさにNPをチェックしたらここまでで305W。流石にこのペースでは間違いなく後半タレてしまうのでスプリントポイントは諦めてゴールスプリント狙いへプラン変更。
しばらく脚を休めてNPが260W台へ。ここまで落ちてくるとある程度余裕あり。パワーメーターはこうやって使うと便利ですね。
相変わらず徳田選手を中心としたアタックが連発するが、相当マークされているので潰される。
後半の徳田選手を含めた逃げはあっという間に15秒差、マズいと思って集団に声掛けしながらローテ。
ヤル気ある選手が多く、なんとかローテ回って吸収。
自分はゴールスプリントの任務がある為、前方はチームメイトにお任せして脚を貯めます。
結局、予測通り逃げは決まらず最終周へ。
予定通り井上さんの後ろを死守。1名スルスルーっと抜けてしまい、他力本願の空気がマズい感じ。
チームメイトの安武さんにお願いして、全力で潰してもらう。本当に申し訳なく、感謝。
集団も伸びて位置取りも容易に。
自分の周囲は多くの選手にマークされており、非常にやりにくい。笑
スプリントが強いエイル木本さんも真後ろに。高校生もなかなか譲らず。
最後のコーナー区間手前の井上さん発射ポイントまで到達し、予定通り井上さんの全力牽き。
なかなかのスピードでコーナリングをキメて、予定通り井上さん、自分の二人が集団から飛び出る。
そのままホームストレートに入り、後続のスプリンターが着けないギリギリまで井上さんに発射台になってもらい、計画通りの先行スプリント発射。
上手くスプリントも掛かり、そのまま一着ゴール。
集中力極大状態だったので興奮して雄叫びをあげてしまう。笑
Photo by yariiさん
3戦中、2戦優勝したので今年の目標でもあった年間ランキング優勝確定。
年間表彰ではズッシリとした石のトロフィーに、チャンピオンジャージ。
理事長賞としてお食事券大量。
感無量です。
応援して頂いた皆様、運営の皆様、素晴らしいレースをありがとうございました。
レイノルズストライクチューブレス
ボトル2本(水)
スポーツようかん1本
予選
予選は楽勝かと思いきや、かなりのペースで瀕死。
最終周は集団に埋もれてしまい、ガチスプリントでなんとか6着。
決勝レース
シエルボ奈良の徳田鍛造選手が圧倒的強さ。逃したらまずい。
集団ゴールとなると、高校生のスプリントが圧倒的で勝てない。
となると、小集団の逃げに乗るか、乗れなければ井上さんが最後リードアウトでサコマ、田仲のスプリント発射のプラン。
年間ポイントランキングではサコマ、田仲が1位なのでどちらかで年間優勝もしなければならない。
決勝レースは25周回で5周毎のスプリントポイント。
スプリント周回で動きが発生するだろうと予測し、スプリント時はポイント獲得か前方で動くプラン。
初回のスプリントポイントはポイントを取りに行くが、集中力不足で位置取りマズく4着。ポイントならず。
あまりのしんどさにNPをチェックしたらここまでで305W。流石にこのペースでは間違いなく後半タレてしまうのでスプリントポイントは諦めてゴールスプリント狙いへプラン変更。
しばらく脚を休めてNPが260W台へ。ここまで落ちてくるとある程度余裕あり。パワーメーターはこうやって使うと便利ですね。
相変わらず徳田選手を中心としたアタックが連発するが、相当マークされているので潰される。
後半の徳田選手を含めた逃げはあっという間に15秒差、マズいと思って集団に声掛けしながらローテ。
ヤル気ある選手が多く、なんとかローテ回って吸収。
自分はゴールスプリントの任務がある為、前方はチームメイトにお任せして脚を貯めます。
結局、予測通り逃げは決まらず最終周へ。
予定通り井上さんの後ろを死守。1名スルスルーっと抜けてしまい、他力本願の空気がマズい感じ。
チームメイトの安武さんにお願いして、全力で潰してもらう。本当に申し訳なく、感謝。
集団も伸びて位置取りも容易に。
自分の周囲は多くの選手にマークされており、非常にやりにくい。笑
スプリントが強いエイル木本さんも真後ろに。高校生もなかなか譲らず。
最後のコーナー区間手前の井上さん発射ポイントまで到達し、予定通り井上さんの全力牽き。
なかなかのスピードでコーナリングをキメて、予定通り井上さん、自分の二人が集団から飛び出る。
そのままホームストレートに入り、後続のスプリンターが着けないギリギリまで井上さんに発射台になってもらい、計画通りの先行スプリント発射。
上手くスプリントも掛かり、そのまま一着ゴール。
集中力極大状態だったので興奮して雄叫びをあげてしまう。笑
Photo by yariiさん
3戦中、2戦優勝したので今年の目標でもあった年間ランキング優勝確定。
年間表彰ではズッシリとした石のトロフィーに、チャンピオンジャージ。
理事長賞としてお食事券大量。
感無量です。
応援して頂いた皆様、運営の皆様、素晴らしいレースをありがとうございました。
2018/08/11
2018HSR九州サイクルロードレース第二戦 優勝
チームからは井上、田仲、武富、安武、サコマが参戦。
予選は全員難なく通過で、決勝へ。
気温35℃ぐらいなので周回数は5周減らされて20周。
暑いの苦手&こんな気温で走らないのでボトルは3本用意。
1本はかけ水用で。これが後々本当に助かった。^^;
平坦レースなんで重さなんてどうでもいいよね。
今回の作戦。
台風接近でまあまあ風が強い。
ゴール前のホームストレートが向かい風の為、先行スプリントは無し。
スプリント争いになると強い選手がちらほらいるので勝率低め。
できれば小集団でスプリントに持ち込みたい。
となると、スプリントポイント周回で集団が縦伸びになった時がチャンス。
スプリントポイント後は大体緩むので、集団心理を逆手に取る作戦ですね。
5周目のスプリント時に先方で抜け、そのまま「いくよー!」と声を掛けてペースアップ。
しばらく数名で全力で回したら集団真っ二つ、20名ぐらいの集団に。
その後も声を掛け続けローテーションがきれいに回るようにコントロール。
意外と落車と脱落者が多く、最終的に集団は10名ほどに。
ほとんどの落車の原因は何故か後ろを振り向いてフラつき、引っ掛けてコケる。
なんで集団ど真ん中で後ろなんて見るかなー。
10名程に絞られてからは、一人でもローテサボるとみんなサボりだすので「ローテ!ローテ!」と集団のケツ叩いてペース維持。
メイン集団ではチームメイトが動いているようで逃げは決定的に。
逃げ集団内には井上、田仲、サコマの3名。圧倒的有利な展開。
最終周となりスプリントに備えます。
風向きが微妙なので一番ケツから発射してやろうと位置取り。誰にマークされてるか確認。
SD GATTIの古川選手だけが前に出てくれなかったので完全にマークされてるなーと。
前回やられたSSPCの壮志君にはマークされていなさそう。
スプリントとなり、井上さんがコーナリングアタック。しまった、作戦分かってなかった。^^;
予定通り茶輪子のコナン選手、コーヤを風よけにして頃合いを見計らって発射。
ゴール手前で井上さんをパスして1着。
久しぶりに優勝!嬉しいですね、やっぱり。
今回はワンツーフィニッシュで上手く行きました。
応援して頂いた皆さんありがとうございました。
予選は全員難なく通過で、決勝へ。
気温35℃ぐらいなので周回数は5周減らされて20周。
暑いの苦手&こんな気温で走らないのでボトルは3本用意。
1本はかけ水用で。これが後々本当に助かった。^^;
平坦レースなんで重さなんてどうでもいいよね。
今回の作戦。
台風接近でまあまあ風が強い。
ゴール前のホームストレートが向かい風の為、先行スプリントは無し。
スプリント争いになると強い選手がちらほらいるので勝率低め。
できれば小集団でスプリントに持ち込みたい。
となると、スプリントポイント周回で集団が縦伸びになった時がチャンス。
スプリントポイント後は大体緩むので、集団心理を逆手に取る作戦ですね。
5周目のスプリント時に先方で抜け、そのまま「いくよー!」と声を掛けてペースアップ。
しばらく数名で全力で回したら集団真っ二つ、20名ぐらいの集団に。
その後も声を掛け続けローテーションがきれいに回るようにコントロール。
意外と落車と脱落者が多く、最終的に集団は10名ほどに。
ほとんどの落車の原因は何故か後ろを振り向いてフラつき、引っ掛けてコケる。
なんで集団ど真ん中で後ろなんて見るかなー。
10名程に絞られてからは、一人でもローテサボるとみんなサボりだすので「ローテ!ローテ!」と集団のケツ叩いてペース維持。
メイン集団ではチームメイトが動いているようで逃げは決定的に。
逃げ集団内には井上、田仲、サコマの3名。圧倒的有利な展開。
最終周となりスプリントに備えます。
風向きが微妙なので一番ケツから発射してやろうと位置取り。誰にマークされてるか確認。
SD GATTIの古川選手だけが前に出てくれなかったので完全にマークされてるなーと。
前回やられたSSPCの壮志君にはマークされていなさそう。
スプリントとなり、井上さんがコーナリングアタック。しまった、作戦分かってなかった。^^;
予定通り茶輪子のコナン選手、コーヤを風よけにして頃合いを見計らって発射。
ゴール手前で井上さんをパスして1着。
久しぶりに優勝!嬉しいですね、やっぱり。
今回はワンツーフィニッシュで上手く行きました。
応援して頂いた皆さんありがとうございました。
2018/06/02
2018キリンクリテリウム 2位
去年2位だったキリンクリテ、今年も参戦してきました。
チームからは安武、蓑田、武富、サコマが参戦。
今年は出店がいっぱ出てて、ちょっとお祭りっぽい感じ。
かき氷と焼きそば頂きました。
子ども楽しめました、運営の皆様ありがとうございます。
レースは予選2組に別れ、各上位10名が決勝へ。
予選はアップ無しで適当に走ろうかなーと思ってましたが。
観客や息子もいたのでテンション無駄に上がってアタック、ゴールスプリントもして2位通過。
VCの松田選手が逃げ切りで予選1位通過。スプリント少し届かず。やっぱり強いなー。
コースはゴールが去年と違って、結構なロングスプリント。
去年のゴールであれば最後コーナアタックでそのまま行ける感じだったのですが・・・。
スプリントたいして強くないのでちょっと心配。SSPCの中村誠くんに着かれたら勝てないなーと。
ダラダラと過ごして決勝レース。
1周2分ぐらいの短いコースを8周。ちょっと短すぎる。笑
実は予選でスローパンクしていたのですが、騙し騙しで空気入れたら決勝直前にリアタイアが突然バースト、チームメイトのホイールを借ります。あぶねー。
1周目からVC福岡の2名が逃げます。
今回はVC福岡のエントリーが多く、集団前方に蓋し始めてマズい展開に。
あっという間に差が開きます。
仕方ないのでアタック気味な感じで集団を活性化させると徐々に差は詰まり、3周ぐらいで吸収できたかな?
その後はプチアタックが何度かあるも、決まらない感じだったので集団後ろでマッタリと。
残り3周ぐらいのところで、水町さんがアタック。単独逃げします。
一人なら大丈夫かな。と思ってたら2名ブリッジして非常にマズい感じ。
ここは行かないといけないやつでした、後ろでマッタリしすぎました。
集団が全く機能していなかったので声掛けして活性化させると、ローテも回り出して徐々に差を詰め始めます。
チームメイトの安武さんがガッツリ先頭ひいてくれてたので、ここは脚を貯めさせて頂きます。
声掛けたくせにヒドいわ。笑
最終コーナー手前で誰かがアタックして逃げはほぼ吸収。
集団が伸びてガラ空きだったのでスッと前の方に位置取りします。
最終コーナーを抜けて、位置取りイマイチ。
VCの松田選手とシロッコの選手が早駆けしてスッと離れる。
シナリオでは早駆けするSSPCの子を発射台にするつもりだったけど、何故か出てこない。
松田選手と更に距離がついたので、こりゃマズいなーという感じでロングスプリント決行。
後ろ着かれてたらマズい距離だけに、カケに出ましたがゴール手前でSSPCの佐藤選手に捲くられ2着。
あーやっぱりマークされてたのね。
後方確認すべきでした。もう少しゴールまで引きつけてスプリントしていれば良かったですね。
佐藤選手の父ちゃんがサコマを完全マークしろという指示出しで完全な黒幕でした。笑
1位の副賞はなんと肉、酒、そしてカネのフルコンボ!
素晴らしいレースですね。笑
僕もビール1ケース、カステラ、ボトル、賞金ゲットしました♪
素晴らしい運営と比較的安全な環境のレース、楽しいので皆さんも次回は是非。
今回は落車無かったようです。
希望としては予選撤廃して自己申告制、決勝のみで20周とかしてくれると展開も出来て嬉しいんですけどね。笑
夜は息子達の希望でアフターパーティで室内バーベキュー。楽しめた一日でした。
山積みのび~るを駆け抜ける。
パラボラ水町さんのYoutube動画上がってました。素晴らしい逃げ!
https://youtu.be/YyEt_YlvmUg
チームからは安武、蓑田、武富、サコマが参戦。
今年は出店がいっぱ出てて、ちょっとお祭りっぽい感じ。
かき氷と焼きそば頂きました。
子ども楽しめました、運営の皆様ありがとうございます。
レースは予選2組に別れ、各上位10名が決勝へ。
予選はアップ無しで適当に走ろうかなーと思ってましたが。
観客や息子もいたのでテンション無駄に上がってアタック、ゴールスプリントもして2位通過。
VCの松田選手が逃げ切りで予選1位通過。スプリント少し届かず。やっぱり強いなー。
コースはゴールが去年と違って、結構なロングスプリント。
去年のゴールであれば最後コーナアタックでそのまま行ける感じだったのですが・・・。
スプリントたいして強くないのでちょっと心配。SSPCの中村誠くんに着かれたら勝てないなーと。
ダラダラと過ごして決勝レース。
1周2分ぐらいの短いコースを8周。ちょっと短すぎる。笑
実は予選でスローパンクしていたのですが、騙し騙しで空気入れたら決勝直前にリアタイアが突然バースト、チームメイトのホイールを借ります。あぶねー。
1周目からVC福岡の2名が逃げます。
今回はVC福岡のエントリーが多く、集団前方に蓋し始めてマズい展開に。
あっという間に差が開きます。
仕方ないのでアタック気味な感じで集団を活性化させると徐々に差は詰まり、3周ぐらいで吸収できたかな?
その後はプチアタックが何度かあるも、決まらない感じだったので集団後ろでマッタリと。
残り3周ぐらいのところで、水町さんがアタック。単独逃げします。
一人なら大丈夫かな。と思ってたら2名ブリッジして非常にマズい感じ。
ここは行かないといけないやつでした、後ろでマッタリしすぎました。
集団が全く機能していなかったので声掛けして活性化させると、ローテも回り出して徐々に差を詰め始めます。
チームメイトの安武さんがガッツリ先頭ひいてくれてたので、ここは脚を貯めさせて頂きます。
声掛けたくせにヒドいわ。笑
最終コーナー手前で誰かがアタックして逃げはほぼ吸収。
集団が伸びてガラ空きだったのでスッと前の方に位置取りします。
最終コーナーを抜けて、位置取りイマイチ。
VCの松田選手とシロッコの選手が早駆けしてスッと離れる。
シナリオでは早駆けするSSPCの子を発射台にするつもりだったけど、何故か出てこない。
松田選手と更に距離がついたので、こりゃマズいなーという感じでロングスプリント決行。
後ろ着かれてたらマズい距離だけに、カケに出ましたがゴール手前でSSPCの佐藤選手に捲くられ2着。
あーやっぱりマークされてたのね。
後方確認すべきでした。もう少しゴールまで引きつけてスプリントしていれば良かったですね。
佐藤選手の父ちゃんがサコマを完全マークしろという指示出しで完全な黒幕でした。笑
1位の副賞はなんと肉、酒、そしてカネのフルコンボ!
素晴らしいレースですね。笑
僕もビール1ケース、カステラ、ボトル、賞金ゲットしました♪
素晴らしい運営と比較的安全な環境のレース、楽しいので皆さんも次回は是非。
今回は落車無かったようです。
希望としては予選撤廃して自己申告制、決勝のみで20周とかしてくれると展開も出来て嬉しいんですけどね。笑
夜は息子達の希望でアフターパーティで室内バーベキュー。楽しめた一日でした。
山積みのび~るを駆け抜ける。
パラボラ水町さんのYoutube動画上がってました。素晴らしい逃げ!
https://youtu.be/YyEt_YlvmUg
登録:
コメント (Atom)